マスクやワクチンに限らず
-- オタ小児科医 (@otapediatrician) January 24, 2023
「完璧な効果がある」か「全く効果が無い」のどちらかでしか物事を理解できず、
「滅茶苦茶効果あるけど完璧じゃ無い」
「結構効果がある」
「ほどほどだけど無いよりマシ」
「やらん方がマシ」
というグラデーションが現実には存在する事を認められん人のなんて多いことか。
●これもよくある事で、血圧上が180とかあった人が「薬が全然効かない」って言うので聞いてみたら160位まで落ちてるとか、不眠で飲む薬で「全然効かない」って言うので聞いてみるとしっかり6時間は眠れてたり(朝3時に起きちゃう、という訴えだけど、21時には寝てる)、HbA1cが8%台だった人が「効かない」って言うから聞いてみたら2か月で1%近く落ちてたり、「病気オア万全」でしか計れない人は実はかなり多い。問題はそれを医師なり薬剤師なりに相談してくれればいいのに、自己判断で止めちゃう人凄く多い。本当に効かなければ薬を変えて試す、という過程すら無駄だと思っている感じ。

●デジタル思考であらば已む無しか。これが世間が言いたかった「ゲーム脳」だとしたら事は深刻であるが、100%そうではないのであろうな。ここ数日クソ寒いが、服を着てても寒い、服は無駄だ!とはならぬであろう?そんな簡単な理屈が分からぬのはまた違う病である。服は関係ないと言い出す輩も例え話が分からぬ輩にて同じく別の病気なり。
コメントする