booksの最近のブログ記事

●相変わらず、この界隈の下品なレッテル貼りはどうなのかねぇ。
前々から言ってるけど、ヲタは現実とフィクションの区別がつかない、と揶揄している層こそ、区別がついて無いのではないかと。ヲタはフィクションだと認識した上で愛好してるんですが。
何故未成年BLは許されると思っているのかが理解出来ません。有害図書指定されている作品の過半数がBLだという現実知らないのだろうか。
優性思想そのものだね。あれも最初に提言したのは女性議員だったっけ。
全年齢エロは今や国外アジア製が多いんだけどね。アズールレーン(中国製)のグラフィックとか見たら卒倒するんじゃないのかな。
頑張って欲しい。
250625.jpg
●麻生の後ろ盾があればもっと今以上に切り込んでいけるとは思うが、どうにも他の議員との温度差がのう。山田の周囲以外は表現規制に興味が無い感じゆえ、危機感が国民に伝わった時点でもう手遅れとなる可能性が。
●つらみ。
エンター一発でオールクリアに出来ればいいのに。
なんか、今月は大雨来るぞ!→拍子抜けという事が凄く多い。いや大事にならないのはいい事なんですけど。
全く泳げない悪魔の実の能力者と、水中戦が本領の魚人族と、格差が極端。
この小説、プロット作ったのもう10年位前なんですけど、全くスタート出来ない。
今の職場から少し改善案が出たけど、それでも正直厳しい。
昔からミートローフみたい、とは思っていた。
折手賀「真周!凱亜!奴にジェットストr
ワンピは情報量がべらぼうに多いのと、シーンザッピングが凄く多いので覚えきれません。
やちよさんのダンスも可愛い。
後で思いだしたら「ひょう」ではなかったんだけど、用例という事で。今迄二例見た事がある。
ファンロードは良くも悪くも「商業同人誌」だったので、内輪ネタが凄く多いし、そういう事で結構闇な部分もあったよね。
午後診直で行ったらすぐやってもらえた。助かった。
また聞きなので実際どうなのかは分かりませんが。
250520.jpg
●ネグレクトようこそにてポリスへ通報。
●そして「地雷」という単語を思い知るばっちゃん。
250517.jpg
●三世代で同人を楽しむと考えるといい世の中になったとも考えるが、一方でサツバツとしている同人界の掟を考えると手放しには喜べぬ気も。「おばあちゃんが読んでも大丈夫な本」という表現に、「自分は問題無いと思っているが他人には地雷の表現は普通にある」という現実。だって同人だもの。
●贅沢したいとまでは言いません。美味しいものを気兼ねなく食べたいです。
ていうか、先手勝利をした料理勝負漫画って鉄鍋のジャンしか知らないかも。
解約した後ニコニコ観に行ったら露骨に快適さが失われてて、あぁ確かに恩恵はあったのね、という。
今日見た立憲議員のツイートに、「立憲民主党は民主党とは無関係で、民主党の系譜は国民民主党。だから消費税増税は立憲とは無関係(要約)」という凄いのがあって。増税を決めた野田がリッケンの党首やってんのに無関係とかどういう冗談だ、と。
なおこれはウィズハのラミカで、同人誌はエタメロ漫画との二本立てだったから厳密にはラミカ本ではないのだけれど。というか、これそのまんまだとときメモの館林も当てはまるね。
映画で見ててゲルググと看破してたガノタもいたらしいけど、益々以て「何で?」という。
ガンダム関係のツイートでシイコさん大流行してた。
ボクシングは新聞のテレビ欄で知って、あれ今から行って間に合うかなぁ?と思ってあれこれ行き先を探すという夢らしい謎展開でした。
そもそもビキニがあんまり好きじゃない。あと、あんだけ見ると金色の描写が上手い人と上手くない人の差が激しいなぁと。
3連休→1日出勤→9連休→半日出勤→2連休という。休み足すと2週間......。
竹岡式。なお、お金がアレなので、この長い連休中、これが唯一の外食。
子育てどころか結婚すら出来ない生活が続けばそうなるよね。
AnalSeem。
女性天皇、居たけどね。飛鳥時代とかに。
まぁ、BD再生なんてそう頻繁にしないので気が付かないんですけど、確かに再生ソフト買ったら数年そのまんまなのよね。でもその数年で対応しなくなるってのは何なん。
コンプリートハラーはVHSで買えなかった(販売を知らなかった)ので有難いけど、普通のハラーのVHSは持ってたので、全くの初見ではなかった。
消しゴムやアンドゥ/リドゥ、無限トーンとか、本当に便利な世の中になりました。その代わり使いこなすのに相当の理解力が必要ですが。
まぁ、権利関係に厳しくなった現代では中々に難しい問題ですが。
250510.jpg
●まぁそういう意味では平成でそれをやったトリコは上手い事やったものである。なお、これが問題になったのは京アニ事件であり、クリエイタ側がそういった投稿に一切反応しなくなったのはもう仕方なし。いつの世も時代を窮屈な方に動かすのはキチガイ。
●こういうのをお気持ちで潰していくのは、歴史的バックグラウンドの改竄だと思うんだけどなぁ。未だに「〇〇が不自由な」という言い方がどうにも好きになれない。
250401.jpg
●まぁちびくろサンボは本当に一部のお気持ちによる言論弾圧だったという事実があるでのう。背が低い→チビが問題なのであれば当然「ちびまるこちゃん」も問題視されるべきで、「くろ」は肌が黒い事はマイナスの意味などは無く「事実」である。それぞれ深読みして勝手に問題視するでないたわけどもめが。
●寧ろ中二病としてはピークなのが高校生だしなぁ。でも寧ろ我慢する方が体に悪いので、どんどん詠唱して欲しい。
250324.jpg
●あれが立派稼かどうかは議論の余地があるが、まぁ高校生はマッドサイエンティスト大好きであるからのう。溜め込んで暴発するのは良くないので、ばんばん霊圧放出すべきでは。
●何故か急に「あずまんが大王」がトレンドに入り、「萌え4コマのゾルトラークだ」と話題に。まぁその話はもう前からさんざん言われてて、田中圭一先生も5年前に呟いている。
いや、OL進化論は確かに絵柄は可愛いけどそれは美少女漫画ではなく、結局系譜としてはそれまでの植田まさし系列からはそれほど外れてないのよね。
あのポスターはかなり話題になりましたが、まさかへきる先生の手引きだったとは。
むしろ、この当時はうちかなりの結城先生のファンだったので、この4コマの為にDVD買おうかとすら思ってた。それだけリスペクトの深い作品でした。
まさかこれが起点だったのか......?「ミャクミャクさまはなんでとぶのんー?」
250305.jpg
●エロ漫画を雑誌で買わぬ輩には思い及ばぬかも知れぬが、だいたいのエロ漫画雑誌には「ギャグ・4コマ枠」があり、可愛いが別にエロくはない作品が普通に掲載されておったものである。上記の結城心一もそうであるが、「ニニンがシノブ伝」古賀亮一や「花のズボラ飯」うさくんもそういった枠の出身なり。そういった世界を大々的に世に膾炙したのが「あずまんが大王」なのである。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.17-ja

携帯用QRコード

system9QR.gif

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

twitter

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちbooksカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはarchiveです。

次のカテゴリはdayzです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。