今月の携帯の支払額、結構安いなーと思ったのですが、たまたま大学時代の先輩のペンネームと同じ数列だった。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 10, 2025
「金に困っていた」背後からスパイスを目に塗りつけて強盗未遂か インド国籍の男ら4人逮捕 埼玉・吉川市(ABEMA TIMES)#Yahooニュースhttps://t.co/lMsxIu50kb
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 11, 2025
リアルカレクック案件。 pic.twitter.com/ZU9PJryxZ3
何と無しにうぃきぺの読売の項を読んだのですが、一軍監督阿部、二軍監督桑田と知ってみんなもうそんな世代なんだなぁと思った次に三軍監督駒田というのを見て、えぇ......駒田に出来るの......?と失礼ながら思ってしまった。まぁ高津が日本一監督になれるなら大丈夫なんかね(重ねて失礼
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 12, 2025
凄いな、何が悪かったのか全く分かっていないのが凄い。「擁立の段階での問題点は承知の上だった筈」というとこだけど、だからこそ擁立の段階でもう批判が噴出してたし。その後挽回無しで悪化していったという感想なんだけど。終始自分の責任について全く触れてないの、政治家の資質として不適。 https://t.co/31VtpK2fvD
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 12, 2025
まぁ単純比較なら随分高くなるけど、医者を通さないで手軽にドラッグストアで済ましたいという人に対してならそんなもんじゃないの?という気も。あとロキソニンテープは1枚2000円じゃなくて7枚で2000円とか、リンデロンV軟膏は100gで2万円(医者が出すのはだいたい10gチューブ)とか、意図的な誘導も。 https://t.co/DqTS7c27wY
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 12, 2025
ただ念の為に追記しますが、これは市販薬が高いんじゃなくて医療薬が安過ぎるというべきかと。医療保険の逼迫で医療薬の値段はどんどん下げられてて(値段を決めるのは国)、採算が取れなくて消えた薬も少なからずあるのが現状。なので、余計な薬は希望するなら高いけど市販品で、は仕方ない帰結かと。 https://t.co/ZjTGsXEwJP
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 12, 2025
引用の例え話が分からない人、自己リプで「ネトウヨ」という単語を多用してて色々察した。 https://t.co/OF0LgN3PBS
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 12, 2025
はくね・ランチ。 pic.twitter.com/JS9y6G1yUh
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
どうあってもこれが脳裏に浮かぶ。 https://t.co/7quen6nolK pic.twitter.com/DhfJ5aLVMi
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
似てる pic.twitter.com/Blq1Nb5lhQ
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
似てる? https://t.co/8SkVNZWu1v pic.twitter.com/FiMEP1MAzb
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
CM動画観ている限り、プライド無さそうなゲーム四天王
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
★ヒーローウォーズ
★エボニー
★パズル&サバイバル
★放置少女
最近美容関係で「ナイアシンアミド」という名前をよく聞くのですが、「ナイアシン」はニコチン酸アミドの別名で、そうなるとこれを更にアミド化したものがナイアシンアミドなのかな?と思ってたのですが、色々見ているとニコチン酸アミドをナイアシンアミドと言ってたりしてもう分かんない。 pic.twitter.com/BctcOIOK16
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 14, 2025
修理業者を探そうとした手前で「10年以上前のモデルは無理」との記述がありもうこれは買い替えしか無くなった(14年前設置)。お金が!無いんだよ! https://t.co/FO167zx3Tn
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 15, 2025
キケロガって、バーニアの位置からしてあんな動きなんで出来るのかなぁと思って観ていた。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 16, 2025
つべのCMで流れてくる物凄い冷えるサーキュレーター、一時凌ぎでこれいいかなぁと思ってまぞんで調べても出てこず。CMそのものが商品名について全く言及しないので数少ないキーワードで調べても。同じような検索候補が結構出てくるので、みんな同じ考えか。CMの注文先がシナなので詐欺案件かも。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 16, 2025
防衛費はもとより、機器のメンテナンス、生活習慣病の治療に至るまで、「何も無い事を維持する為にもそれ相応のコストが発生する」という事が分からない日本人が多過ぎる。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 16, 2025
はくね・ランチ。 pic.twitter.com/czvMv6lOft
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 17, 2025
二日電源抜いて放置してたエアコンを再起動。今の所ちゃんと動いているけど、治ったんじゃないかというナイーヴな期待は捨てている。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 17, 2025
昨晩「ホヤが苦手」という話をおかんにしたところ、「ホヤってあの皮を食べるんでしよ?」という返答。いや周りのは殻だから食べられないでしょと言っても話が通じない。この問答が何度も繰り返されたので、うちもとうとう自信がなくなり対話を打ち切った。 pic.twitter.com/ywMHd4yFkA
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 18, 2025
郷ひろみの最新曲かっこいいなー。最初仮面ライダーのOP曲かと思った。それはそれとして、流石にデビュー50年ともなると歌も上手くなるわけだなーと。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 18, 2025
祇園の避暑にいいお店というワイドショーの報道で、ショーケースに並んでいるのは「田酒」という音声が聞こえてきて、まーた酒飲みの戯言かと思って画面見たら「デニッシュ」だった。偏った情報で物事を判断してはいけないな、との戒め。 pic.twitter.com/yCQvlIsS8r
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 18, 2025
●食塩(塩化ナトリウムを含まないもの)
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
●白糖は化学式で表せるから食品ではない
●人間が持つのはDNA。RNAはウイルスだ←New https://t.co/E4sqZzhymn
何か不思議に思う事として、イスラエルが中東であれだけ暴れてるのに、欧米諸国の政府がこぞって黙認しているの何でかなーと。ナチスや鍵十字が未だにタブー視されてるのも含めて、ユダヤってそんな権力持ってるのかなぁ。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
これだけやられて約2億2千万円というの、あの3億円事件がどれだけ大事件だったかという印象。どれだけ高額商品でも、現金には敵わないんね......。 https://t.co/boYZLp7f6j
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
「ネトウヨ」って単語は左翼的に便利なもので、左翼が自身の発言、行動に対して批判を受けた場合に「ネトウヨ」というレッテルを貼り、批判の意味が理解出来ない事を「ネトウヨが何か意味分かんない事言ってる」と置き換えて理解放棄する。相手が右翼であるなし、批判が正確か否かかは関係無い。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
もうここで「ネトウヨ」という語意は「インターネット上の国粋主義者=ネット右翼」から逸脱し、「左翼に批判的な人は全部ネトウヨ」となってて、何故批判されるのか理解せず、自分は正しい、ネトウヨが悪いという図式になる。そんななので、最近の左翼は自浄能力が著しく欠落している。 https://t.co/2R07mJKAgk
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
まー、左翼は得てしてそんなものですが、同じ事は「パヨク」という単語にも言える事なので、右翼も気を付けないといけない。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025
ただ、完全オフライン(現実世界)で左翼を批判しても「ネトウヨ」と評するのはどうなん......「ネトウヨ」という単語を雰囲気で使ってて、由来とか興味無いんかな。 https://t.co/3ltLESwMWk
あとネットスラングで未だにもやるのは「チー牛」。今となっては所謂「陰キャ」の別称として定着してますが、由来の「チーズ牛丼」には何の落ち度も無く、牛丼屋の新メニューにチーズ牛丼が出た際、「陰キャ絶対これ好きだろw」という偏見からそのような用例になったという。不本意だろうなぁ、吉牛。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) June 19, 2025

コメントする