分母の違う確率を足すなとあれほど... pic.twitter.com/jb6HjQZKzF
-- PCR (@a2487498) January 16, 2023
●この前のエントリでは気を使って表現したけど、これはちょっと擁護出来ないなぁ。この理屈で言ったら、野球のスイッチヒッターが右左各.250打てば合わせて五割打者になってしまう。
【反ワク 割合苦手伝説】
-- 視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ (@high_non_sense) January 17, 2023
①:母数を揃えた比較ができない。
②:国民数を母数にした百分率で100%を超す。
③:分数同士の足し算で分母も足す。
④:母数が違う百分率で数字をそのまま足す。←New!! pic.twitter.com/utOUX5y4rE
こういう人に必要な情報は数学知識とか一般教養ではなくEテレの小学生向き学習番組のような......。
皮肉が通じてない pic.twitter.com/BD3lUfXNrO
-- PCR (@a2487498) January 18, 2023
ていうか、自分に都合のいい話なら深く考えないで賛同するという左の生態そのまんま。
どこから突っ込めばいいんだ pic.twitter.com/5l8ieK9S0o
-- PCR (@a2487498) January 17, 2023
反ワクとは関係ないけど、似たような浅学の類例。言うなれば「酒を呑むのと静注するのは同じ」と言ってるようなもん。最後の画像で皮肉(だと思う)でDHMOに触れてるけど、案の定気がついてない。

●「学校の勉強が社会に出て何の役に立つんだ」と息巻く思春期馬鹿へ。少なくとも、義務教育の学習内容は現代日本で生きて行くための基礎学力水準である。あらゆる情報はそれを基準として作られておるが、基準以下のトンデモ情報は得てして広く流布しておる。それが「噴飯物のガセ」だと分かる能力こそが基礎学力なり。特に国語算数理科社会は「最低限」やっておけ。それを修めぬで騙された恥をかいたは自己責任である。やらねばどういう大人になるか?まぁ、端的に言えばゆたぼんの父である。
コメントする