え??マジで???
-- べちか (@10chf) August 12, 2022
"日本では食用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました"https://t.co/XbpDProi77
●これはニュースになった当時にちょっと見掛けた気がするけど、ニュースを読んだのは初めて。色んなすれ違いでなのね。
たこさんウインナー似「新種」生物が鹿児島で見つかる 研究者メロメロに - ライブドアニュース https://t.co/WsZlZL29mZ
-- こういうニュースだけ見ていたいbot (@news_mitetai) August 17, 2022
赤かったら完璧だった。
海外の菌糸類研究者が「この論文の著者と連絡を取りたい」とオファーを投げたら「いや、残念ながらそれは難しいだろう」と即答されて「何故だ?」と聞いたら「その論文の著者はJapanのEmperorだ」と返された逸話を思い出しました。 https://t.co/SHDDv4P65z
-- PAICAL (@paical_sws) August 15, 2022
マツコ「あら、今日のゲスト『365日ハゼのことを考えてるアラウンド米寿』ですって。ヤバい匂いしかしないわね」
-- ロシェ (@roshe_mayuge) July 14, 2020
上皇陛下「こんにちは??」
マツコ「アンタたち、エラいことをしでかしてくれたわね」
上皇陛下もハゼに名前を残しているし、昭和帝もかなり凄い研究を残してるんよね。
水族館に寄贈しようとしたが、引き取り手が見つからず、唐揚げにして食べたら不味かったとのコメントはやば過ぎる
-- 牛マンボウ博士@土-東ホ50b@仕事募集中(固定ツイート参照) (@manboumuseum) August 4, 2022
「リュウグウノツカイ」学生が見つけ撮影 下関 | NHK https://t.co/ZwluV7OAv0
これだけ見事な個体なら引き取ってあげて欲しかったなぁ......。しかし、「不味かった」という情報は何気にレアだよね。

●ダイオウイカの時にも言ったが、ジャポネにとって「不味い」というのは種の繁栄を考えた場合吉なり。美味かったらじきに根絶されるであろう故。
コメントする