「お忙しい」「ご多忙」は「亡」を含むので忌みことばだという主張を目にしました。不勉強でそんな話は聞いたことがない。最近のトンデモマナーの類ではないかと疑っています。「お忙しい」がだめなら「望み」「忘れました」もだめだし、「荒井」さんは出禁になっちゃう。言い出した人は誰でしょうか。
-- 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) September 19, 2019
●望月さん出禁。こういうアホマナーはその都度取り締まらないとなぁ。
お茶の先生の言葉だけど「マナーとは、美しい立ち居振る舞いと同じく、身の内から滲み出る敬意が形に収まっただけ。マナーを強制した時点でマナー違反なので、マナー講師という存在はすべて気のせいです」は結構お気に入りの名言。存在が気のせい。
-- ??灯千鶴/せら乃???? (@akari_c) September 11, 2019
流石にマナーの厳しいお茶の世界、心構えが違う。
マナーで一番大事なのは、「相手をマナーの棍棒でぶっ叩かないこと」ではないかと思います。 https://t.co/bp689bRKjP
-- 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) September 20, 2019
正しいかどうかは兎も角として、こういう流れが今の窮屈な日本の原因な気がする。

●まさに使徒イロウルであり最終的には自爆するというのは言い得て妙。
コメントする