栃木県民の私は基本的に今川焼きとあの丸いやつは呼んでいますが、屋台だと大判焼きと言う名前で出ていることもよく見るので認識はしているけど回転焼き?二重焼き?何やねん。おやき?それは長野の野沢菜とか入ってるやつやないか。御座候?一番意味分からん。って感じです_φ(・_・ pic.twitter.com/Ft85VcZN37
-- 赤鬼 (@Akaoni_swallow9) December 18, 2021
昨日おかんに大判焼き論争の話をしたところ、「きんつばって呼んでた」と言い出し、きんつばはまた別のお菓子だと言うも頑として譲らなくなり、そのままフェードアウトと相成った。まさか地方毎どころか、親子で噛み合わないとは......。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) December 22, 2021
※今調べたら、「きんつば」は会津辺りの呼び名らしい。何故。 pic.twitter.com/RRfpA2ZGEz
Glaberovafelus Japanoconfectionis
-- 髙浦啓樹 (@H_Tacaurus) December 23, 2021
グラベロワフェルス・ヤパノコンフェクティオーニス
「和菓子属 滑らかなワッフル」とかかな https://t.co/JCsIHOYVkg
-- ポメロ???????♂??? (@surfinthai) December 21, 2021
今日のコナンの怖かったところ
-- トゥモエ (@toxumoe) November 27, 2021
シンクいっぱいのあんこで溺れて死んだ社長は、自分でシンクいっぱいにあんこを溜めてたところを背後から襲われて殺されただけで、シンクいっぱいのあんこ自体はトリックに何の関係もなかった pic.twitter.com/BOyabcWEsI
通りすがりの和菓子屋です
-- 月よみ山路 松葉屋【公式】 (@matsubaya1852) November 27, 2021
あんこって結構質量あるので、シンクいっぱいにするまで溜めこむと重さでシンクが歪みそうなのと...
あとは「溺れて」とのことなので冷えて凝固する前の、柔らかい状態のあんこだとするとかなり熱いと思うんですよね...火傷が心配です https://t.co/VdbQvZ0UgU

コメントする