とうとう古文や漢文は、高校の国語教育から消えるようだ。理由は役に立たないから、実用的な国語にシフトしていくらしい。これでいいのだろうか。でも世間は実学に流れており、さらに歴史なども高校教育から姿を消すかもしれないね。いったいどうなるのか。皆さんは、どうお考えなのだろうか?
-- 渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕 (@info_history1) April 1, 2022
●実用的な授業は大学に行ってやれ、高校までは教養を学ぶ場にしろ、と思うんですけどねぇ。
「古文漢文なんて要らない!」とかほざいてる奴は、ほぼ間違いなく現代の本すら読めてない。
-- 経世済民大学院生 (@LiberalismStu) April 2, 2022
これに尽きる。今現在の「日本語の通じない日本人」が量産されているのに気付かないものか。

●何やらシナの文革的な雰囲気を感じずにはおれず。まぁ、現時点で「許すまじ」を「マジで許す」と訳するバカが多いらしいのでもう手遅れの風味。
コメントする