そうか「シートごと削る」と思っちゃうとこのくらい力入っちゃうんだ
-- 摩耶薫子@「着物の描き方大全」ホビージャパン (@k_maya) September 17, 2025
「トーン削り」ももう失われつつある技術だよねえ...
トーンはシートの表面に模様が印刷されているので、表面の印刷部分だけを削ります
削った部分には「透明なシート」が残ります https://t.co/1ppkBvbbEf
●いやいやいや、うちは前知識があんまり無い時点でスクリーントーンに手を出したけど、普通に表面だけ削ってたぞ......?知らなくても大体察せないものだろうか、と思ってしまう辺りが老害なのかもなぁ。

●まぁアナログトーンなどもう過去の遺産にて知らんでも何とかなるであろうが、そんなご時世に敢えてアナログトーンに手を出してこれ、というのは何かがかみ合っておらぬ。まぁ画材などはトライ&エラーで自分なりに気付いていくものであるからのう。恐らくもう指南書のような本も出ておらぬだろうし、中々に由々しき問題である。なお我が帝国のスクリーントーンはオカモト製の極薄にて削るのも難儀。
コメントする