教科書を疑うのは良いんだけど、「疑う」というのはちゃぶ台を引っ繰り返すことじゃなくて、態度を留保することなんだよな。その上で、自分で確かめられることは確かめたり、情報を集めて整合性を検証していくことであってさ。
-- 日下春生(zsphere) (@faketaoist) August 9, 2025
陰謀論に引っかかる人、「疑う」を全否定だと思ってるフシがある。 https://t.co/Xdioi5ezH1
●「教科書は嘘だ!」じゃなくて「教科書の記述は本当なのか、考察しよう」なんよね。鵜呑みにするなであって信じるなじゃない。その前提が分からない人が多過ぎる。

●あとNHKも疑わぬな。薬でも、エビデンスのある治療法を週刊誌片手にクレームを入れてくる患者は少なからずおる。そして二言目には「製薬会社が金儲けの為に嘘を言っている」とな。週刊誌のどこが学術論文に勝るというのだろうか。
コメントする