発達障害。多様性。合理的配慮。 pic.twitter.com/1BO0FOi07u
-- たきれい (@takirei2) September 26, 2019
認知のゆがみの本質情報です。 pic.twitter.com/hhRuzfDGDe
-- 青緑 (@aomldol) September 25, 2019
自己肯定感の低い人間、自己肯定感がマイナスな故に他人に気を使われたり親切にされたり好意を表明されると、メンタルが良くならずに「迷惑じゃない?面倒臭がってる?あっ上手く謝意を表せなかった、自分感じ悪い?」と逆に病んでしまうの、完全に回復アイテムでダメージを受けるゾンビ状態なんだよな
-- rei (@rei10830349) October 14, 2019
陰キャは「自分を出すと痛い目に合う」という思いから、「まあ」「割と」「結構」等と会話に保険をかけてしまうんだよな。しかし、そういったコンプレックス無き人間には「ハッキリしない」「皮肉言ってる?」みたいに受け取られるので、実は保険をかける度にキッチリ掛け金を取り立てられてるというな
-- rei (@rei10830349) October 18, 2019
精神的にヘコみやすい友達と話して最近ようやく知ることができたんだけど、
-- もちぎ??11月14日エッセイ発売 (@omoti194) October 29, 2019
傷つきやすい人って「褒め言葉や慰めは全部、社交辞令」だと思ってるのよね。
いわば回復アイテムや給水所が無い状態で生きてるのよ。それはとても辛いわ。
あたいみたいに自画自賛でもいいから回復しながら生きてほしい。

●もう少し適当に生きてはどうか。
コメントする