「卑猥な漫画を描いて売るなんて、漫画の神様はあっちの世界で泣いているぞ!」
-- こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) 2018年7月17日
と言われるこの神様はその卑猥な漫画の凡ゆるタイプをだいたい描いて売ってる
#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/j5UGnArMCo
彼らは超兄貴ではない #一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/6ExdA9cwMw
-- 0005 (@hn0005) 2018年7月17日
こいつはアキラではない。 #一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/nuCWPsDTKm
-- 芳賀 有一郎 (@Yuichiro_Junior) 2018年7月17日
落語の「おあとがよろしいようで」は
-- mean_cat (@mmean_cat) 2018年7月17日
「上手くオチがつきました」ではなく
「次の人の準備が整ったようなので(自分はもうそろそろ下がります)」の意味。
#一般人の方が時々誤解しておられること
「目から鱗」は聖書の故事に由来する言葉なので、時代劇で使われた場合そいつはキリシタンほぼ確定になる #一般人の方が時々誤解しておられること
-- はるのひと@金曜日東ソ-39a (@haruno_hito) 2018年7月18日
#一般人の方が時々誤解しておられること
-- 井村屋 あずきバードゾ( ・∀・)つ━[三) (@IMURAYA_DM) 2018年7月18日
?「あずきバー、柔らかくすりゃ売れるのに」
??「2007年、2008年、間をおいて2010年に「やわらかあずきバー」を発売したが廃盤となった。...つまり...わかるな?」
古文にはやたら出てくる「~候」という候文。昔の人は口語でもあんなに候候言ってたのかと言えばそうではなく、アレは殆どが、文章の中で「ここで一旦区切りますよ」という「句読点」の役割をしている。#一般人の方が時々誤解しておられること
-- まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年7月18日
これらの機体名はボトムズじゃない#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/g8ZmR8cZPm
-- goukin2501 (@goukin2501) 2018年7月18日
#一般人の方が時々誤解しておられること
-- ゆずひ (@yuzuhi0710) 2018年7月18日
松岡修造さんは「熱い」言葉を言ってますが「根性論」ではありません。 pic.twitter.com/8ArMDO6wO3
←ぼくが30年くらいおもってたベルリンのかべ
-- ロロ (@Xephel) 2018年7月18日
→正しいベルリンの壁(拾い画像)
世の中の一般人の3割くらいはこうイメージしてると信じたい#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/SSATmET9HM
×ブックオフとハードオフは同じ会社
-- レクトン、 (@akncny) 2018年7月18日
○ブックオフとハードオフは完全に別会社
創業社長がお互い仲良く交流あったからロゴも似たものになった#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/cZT8j4zytX
#一般人の方が時々誤解しておられること
-- Ikemen Mas Kot et al (@maskot1977) 2018年7月19日
科学者の言う「可能性はゼロではない」は「可能性がある」と言いたいのではない。
「可能性はほとんどゼロだからゼロと言いたいんだけど、ゼロであるという証明はできないので、ゼロなのかと他者に詰め寄られたらゼロではないと答えるしかない。」という意味
#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/6RQa51Mvp9
-- みつあみ (@amika32) 2018年7月18日
5人揃って「科学忍者隊」だが、「ガッチャマン」なのは大鷲の健だけである #一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/5oZpF6wNjj
-- もりもり (@morimori206) 2018年7月18日
#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/qQ4I0dqPtc
-- にゃん吉@ボケ言うたモンがボケ。 (@satorogo) 2018年7月20日
#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/64aw49e1YE
-- N.(はるさん) (@haru9629) 2018年7月19日
#一般人の方が時々誤解しておられること
-- いちえー@SHIP2 (@itieiPSO2) 2018年7月21日
ネギトロの「ネギ」は野菜のネギではなく、中落ちをそぎ取ることを意味する「ねぎる」「ねぎ取る」が由来 pic.twitter.com/PZtfntH0jl
「薬剤師はすごく儲かる」
-- やわらか小泉さん (@slowkoizumi) 2018年7月21日
こちらが大学6年間に学費1200万円要し、今年で5年目になる薬局薬剤師の夏ボーナスです
#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/5JV6E3uthz

コメントする