「ボランティア」ってのはボランタリー(自発的な参加)ってだけであって、「無給」って意味やないんやで。時給はいったいいくら...?え?宿泊交通費自己負担!?
-- Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年7月4日
東京五輪ボランティア、必要なのは語学と... 素案が判明:朝日新聞デジタル https://t.co/kK7C9P21KW
コミュ能力があり、外国語が話せ、1日8時間十日間以上でき、採用面接や研修を受けられ、競技の知識があるか観戦経験があり、自腹で宿泊。トドメの「大会まで4年あるし、希望者は語学の勉強しとけよ」という有難いお言葉。
-- サブリミナルErroR(えらー)さん。 (@errorero) 2016年7月4日
東京五輪ボランティア https://t.co/cQpjoQjTh1
●ボランティアの主旨が......。しかし、ソースがアサヒだからなぁ。
組織委に取材しました
-- ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年7月5日
東京2020大会ボランティア、要件の素案に「厳しすぎる」と批判 組織委は「決定事項ではない」と強調https://t.co/Xwva36oSqe pic.twitter.com/CEsVwJczvp
実際に取材したら決定事項ではないけどそういう案は出たって事なのね。お金の使い方間違ってない?

●トップで音頭を取っておるのがあのフォレストではなぁ。メリットを得るのが金持ちだけなのであらばこんなイベントは辞退すべきであるのだが。
コメントする