もういい加減、「血圧の薬」とか「白い錠剤」とか言われたら「ああそうですか」で誤魔化さず、「薬の名前が正確にわからないとダメなんですよ」ってことを啓蒙していかないとお薬手帳が電子化されようがどうしようが、手帳持たずに「血圧のry」「白いry」で良いのだと思ってる患者さんは減らないよ
-- ペパーミントのへたれ薬剤師Kiko (@hetareyakiko) 2016, 1月 8
お薬手帳なんだけど、一気に普及させられるんじゃないかな?という方法に、「持参したら値引き」というのを思いついた。無論、それをそのまま保険請求すると薬局が損するので、値引き分を「保険請求で補償」して、トータルすると薬局側には手帳加算分の利益が発生する、っていうの。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2016, 1月 8
今現在のカスみたいな手帳加算(会計3割で20~30円、1割で0~10円)を、「有料ならいらない」という理由で拒否する層は少なからずいるのです。それなら、前述のシステムで多少なりの値引きにすれば、少なくともそういう層は取り込めると思う。レセプトが少し複雑になるけど今更だろうし。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2016, 1月 8
正直、お薬手帳義務化したって100%持参なんて不可能だから。保険証さえ持ってこない患者もいるんだし。だったらそういうシステムにしてマスコミで「手帳持って行きましょう!お得になりますよ!」とか呼びかければいいんじゃないかな。ていうか、「手帳無ければ責任持てませんよ」て言いたい......。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2016, 1月 8
昔、酒でバファリンとか飲む知人を見かねて薬剤師として注意するが、向こうは全て屁理屈で返して一向に譲らない。閉口しているところに向こうから一言。
「俺を論破できないようじゃ患者は納得しねーぞw」
うるせぇよ。うちら薬剤師は患者を論破するのが目的じゃねーんだよ。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2016, 1月 8
酒が好きな事は別に否定しないよ。時と場合を考えろって言ってんだよ。薬ってのは一歩の間違いで簡単に毒物になるんだよ。そうしないように安全使用してくれっていう忠告をディベートか何かだと思ってるんならもう好きにしてくれ。こっちは言うべき事を言った。それが守れないんなら勝手に死ね。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2016, 1月 8

コメントする