8/21の豆知識。「ストーンオーシャン」のラスボス・プッチ神父のスタンド最終形はメイドインヘブン(元ネタ・Queen)だが、連載時はStairwayToHeaven(元ネタ・LedZeppelin)だった。なお、プッチ自体の名前も当初はロベルトだったが、最終的にエンリコとなった。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 21, 2013
8/22の豆知識。レア硬貨と思われがちなギザ10円だが、価値の高いものは未使用以上の美品のみ。昭和26年のものは完全未使用で6万円だが、普通の状態では50円まで値打ちが下がる。なお、これは飽くまでカタログ評価であり、余程状態が良くない限り、買い取り価格は10円のままである。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 22, 2013
8/23の豆知識。マグロには実はかなりの量の水銀が含まれている。しかし、同じく豊富に含まれるセレンという元素のお陰で毒性が中和されており、結果マグロをいくら食べても水銀中毒にはならない。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 23, 2013
8/24の豆知識。「ファイナルファンタジーシリーズ」で大手ゲーム会社にのし上がったスクウェア(現スクウェアエニックス)は、「ファイナルファンタジーが売れなかったら倒産」という状況だった。最後のチャンスを見事ものにした例。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 24, 2013
8/25の豆知識。プロレスラー、長州力の入場テーマ「パワー・ホール」の作曲者は異母犯抄だが、これはP-MODELなどで活躍する平沢進の別名義。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 25, 2013
8/26の豆知識。「キン肉マン」のミートくんは、コミックエースの読み切りで成長した姿が描写されたが、II世との整合が取れなくなり、37巻に収録されたこのエピソードは大幅な加筆修正がなされる事になった。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 26, 2013
8/27の豆知識。オーストラリア固有種のカンガルーは国獣であると共に害獣扱い。車には主にカンガルーとの衝突事故に備えて専用のバンパー(ルー・バー)が装着されている。また、事故死や駆除されたカンガルーのの肉は食用として販売されている。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 26, 2013
8/27の豆知識。福島原発で一躍有名になった「セシウム」という元素は、元々はアルカリ金属で、放射能を持たない同位体が最も多く存在する。28℃で液化する、水に入れると爆発的に反応する、133セシウムは原子時計に使われるなどなかなか個性的。http://t.co/TL0PqQ9QnW
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 27, 2013
8/28の豆知識。剣道の七段昇段試験の合格率は0.9%。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 27, 2013
8/29の豆知識。千葉県の観光収入のうち、実に98%がディスニーランド関連。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 28, 2013
8/30の豆知識。吸入全身麻酔薬の一酸化二窒素は通称「笑気ガス」と呼ばれる。これは、麻酔効果によって顔の筋肉が緩み、笑っているように見える所から付けられたもの。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 30, 2013

コメントする