4/1の豆知識。「サザエさん」のイクラちゃんのCV、桂玲子さんは2013.4現在73歳。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月1日
4/2の豆知識。ラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」で有名なアナウンサー、鈴木順さんは、そのヒゲ姿から「騙し絵アナ」などとからかわれていたが、現在氏はヒゲを生やしていない。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月1日
4/3の豆知識。RPG「ウィザードリィ」初代の王トレボー、ボスのワードナは、製作者の名前を逆に綴ったもの(Robert→Trebor、Andrew→Werdna)。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月3日
4/4の豆知識。文字数が実に微妙なので分割。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月3日
タイの首都バンコクの正式名称はクルンテープマハーナコーンアモーンラッタナコーシンマヒンタラーユッタヤーマハーディロックポップノッパラットラーチャターニーブリーロムウドムラーチャニウェートマハーサターンアモーンピマーンアワターンサティットサッカタッティヤウィッサヌカムプラシット。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月3日
4/5の豆知識。血栓を溶かす薬「ウロキナーゼ」は、人の尿から発見された。現在は遺伝子組み換えで生産されているが、昔は中国から人の尿を輸入してそれを原料として抽出、作成されていた。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月4日
4/6の豆知識。鮭の卵を表す「イクラ」はロシア語由来。「икра(イクラー)」で、魚卵を指す単語。なお、ロシア語では鮭の卵は「красная икра(クラースナヤ・イクラー)」で、赤い魚卵という意味。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月6日
4/7の豆知識。「ミルフィーユ」というお菓子がある。フランス語で「ミル」は千、「フィーユ」は葉を意味する。つまり、ミルフィーユとは千葉の事である。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月7日
4/8の豆知識。花札の赤い短冊にある「あのよろし」という一文は、正確には「あかよろし」と読む。「の」に見える文字は、「可」の崩し文字である(「か」は「加」の崩し文字)。また、その「あか」が示すものは水銀。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月8日
4/9の豆知識。「へんないきもの」という本で一躍脚光を浴びたスケーリーフットは、貝の柔らかい部分を硫化鉄の鱗で覆っている。金属質をそのまま使用している生物として有名になったが、「磁走性細菌」という菌は鉄の結晶を細胞内に持ち、それで方位を知る。実は初じゃなかった、スケーリーフット。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月9日
4/10の豆知識。スペイン軍に滅ぼされた南米にあった国、インカ帝国の初代皇帝の名前はマンコ・カパック(Manqu Qhapaq)。また、インカの首都はクスコだが、女性器の中を見る医療器具もクスコ(日本名は膣鏡)という。なんだこの符合。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月10日

コメントする