『こどもの日』なので、びっくりなお知らせですが
-- アルトゥル??日本推しラトビア人 (@ArturGalata) May 4, 2025
??
この絵文字は全世界で売られてるスマホに初期から入ってる絵文字ですが、こいのぼりを知らない外国人は、この絵文字を見て『魚が二匹釣れた、ラッキーな釣りの絵文字なんて、いったいいつ使えばいいんだ?』とざわついています。 pic.twitter.com/RvwbXQIyX8
●まぁそうなるよねぇ。
今日は世界絵文字デーなので外国人が理解に苦しむ絵文字を紹介します。
-- アルトゥル??日本推しラトビア人 (@ArturGalata) July 17, 2025
??⇒ピノキオ激おこ
??⇒魚2匹の串料理美味そう
??⇒ビルで満月隠れてる
??⇒パステルカラーの信号
??⇒腕立てして汗かいてる
??⇒デート中のカップル
??⇒お花
??⇒ハイタッチ
??⇒ホットプレートで料理
??⇒豆腐が燃えてる
ていうか何でこう日本国内でしか通じない絵文字が多いのか。

●ローカライズで日本人が作った絵文字を何も考えないでガイジンが採用してしまったのであろうか。まぁAAも海外は大体一行完結であるが、ジャポネは複数行活用であり、文字列に複数の意味を導入するという素地自体が異なるのやも。まぁだからと言って天狗など打たれてもガイジンにははて?である。まぁ日本人も天狗の絵文字など使うのだろうかという疑問は残る。
コメントする