ゲイサイドだとわかりにくいだろうけど、女性で妊婦・特に妊娠初期だと出してはいけない薬が多いので、普通にポカ避けで区別しておかないと更なる悲劇を生むんですよ。単なるジェンダー云々じゃなくて、死体と涙の上に構築されたシステムなんですよ。 https://t.co/pkraGC9D4H
-- 金太ωまひえもん?? (@mahiemonu) May 17, 2023
医薬品には禁忌があるので、生物学的に女性である場合、医師は妊娠している可能性を常に想定します。
-- がんのさとし (@ganno_satoshi) May 17, 2023
医師には、母体だけでなく生まれてくるかもしれない子どもに対する責任もあるからです。
医療事故を減らす工夫より「お気持ち」を優先しろってことであれば、簡単には同意出来ない話ですね。 https://t.co/dENEEdr8p8
●薬剤師の範疇で言うなら、薬によっては性別で副作用の発現率が倍以上違うとか、一方の性専用で別の性には禁忌とか、そういう薬わりと普通にあるんで。無論保険証にも性別は載ってるんだけど、二重確認するのは普通の事だよ。

●ジェンダーレスが理想なのは分からぬでもないが、そうであっても男女別の都合があるのはどうしようもない。どう見ても男が生理用ナプキンをレジに持っていけば「えっ」となるであろうよ。
コメントする