6年生まで子供の学力を評価しないスウェーデン式教育、国際学力はみるみる低下しあらゆる分野で30位以下になってしまい、大学入試生徒の数学力がどんどん下がって教授達がこのままでは授業にならないと案じ、選挙では「国民の学力低下は国の死活問題」として争点になっているので
-- 砂鉄 (@satetu4401) July 2, 2022
●まぁ、なるべくしてという感じ。日本でも所謂「ゆとり教育」というもので学力がガタ落ちした過去があるので、子供の平等というお題目で競争を排除すると自然とこうなるのは明白。詰め込み教育をしろとまでは言わないけれど、文字通りの「切磋琢磨」する環境が無ければ現場はぬかるみます。ていうか、どの国も「いい塩梅」という判断が出来ないのか。Twitterなんかでも、「文章が読めない若者」ってのはこういうとこから発生しているのですけど。

●若人を馬鹿にする言葉として「ゆとり」が広く使用されておったのももうそれなりの昔であるが、当時の子供はそういうフィールド設定を「当時の大人」に設定されてしまったからであって、その子供を馬鹿にするのは筋違い。子供が馬鹿なら、そやつの学力をどうすれば引き上げられるのかを考えるのが教育であって、他の子供を道連れにすればいい訳ではない。なお、我がギャルゲーム帝国は時代錯誤のスパルタン教育が進行中であり、学力は高いが学生運動が隆盛で国家転覆の危機。
コメントする