知り合いのおばさまが
-- さくらささくら (@ss3903390) March 5, 2022
「私の息子、東大で物理学の博士号まで取ったのに全然違う分野に就職して...勿体ない...」
と言うので、どこにお勤めなのか訊くと
「早川書房のSF編集部」
だったので
「いや!!!物理博士号持ちSF編集者って最強ですよ!研究と実益が完全一致!」
って叫んじゃった。良いなあ。
●物理持ちにとっては天職だよねぇ。
例の「私の息子、東大で物理学の博士号まで取ったのに早川書房のSF編集部に就職して...勿体ない...」という方ですが、どうも現役社員には該当者がいません......
-- 塩澤快浩 (@shiozaway) March 8, 2022
と思ったら噓松だった......?
早川書房の編集部のSF班には物理の博士持ちはいて、イーガンの直交三部作の編集をしたりしています。学生時代はスピングラスの実験をしていました。
-- 早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 (@hykw_SF) March 9, 2022
その人がいま何してるかというと、夜中にツイッターながめて、「早川書房SF編集部、大人気?」と思ってます。
まあ、中の人のことなんですが。
と思ったら公式に正しいとの話?まぁ早川本家が言ってるのだから本当なんだろうなぁ。
「東大で物理学の博士号まで取ったのに早川書房のSF編集マンをしている人が実在するのか」どうかで揉めてる皆さん、少なくともジャンプ編集部には情報幾何の工学修士がいて、しかも大人気漫画「呪術廻戦」のサポートしてますよ pic.twitter.com/DHoxe7Uuwr
-- (あんちべ! 俺がS式だ) (@AntiBayesian) March 10, 2022
ジャンプの編集といえばゆでの担当が東大卒らしくて、ゆで理論が物凄く補強されてて凄いと思った事もあり、担当の助力って凄いんだなぁと思ったりも。

●SFは文系の跋扈する創作界で、理系が牙を立てられるジャンルであるからな。たまに完全文系の書く(描く)SFもあるが、大体何かがおかしいのである。というか、理系というのはアペンドスキル的なイメージ。
コメントする