漫画村ガッチャガチャに煽りまくってるな pic.twitter.com/wR7FTm5j94
-- 抜き水洋一 (@Nukimizu1) 2018年3月4日
人間の悪意を感じる、漫画ビジネスに関わってる人が見たら憤死しそうな文 pic.twitter.com/fLkjve3bpU
-- アオヤギミホコ (@ao8l22) 2018年3月5日
某海賊版サイトの件ですが、web屋さんの視点からひと言だけ。
-- ウチヤマユージ (@kitsunetsuka) 2018年3月5日
これ、たぶん最後の荒稼ぎなので、一般人は無視が一番です。
末期のネズミ講と一緒で、短期集中的に金と個人情報を集めて逃げるか、逮捕前の資金隠し用です。
有料に申し込んだユーザー個人情報は後に売買されます。
いつものことですが。
漫画村プロ。漫画家さんが無料で広告してくれたお陰でユーザーが1.8倍になって管理している会社から維持費アップを言われたとか言ってるが、ようするに追い詰められてきたので間もなくトンズラするけど、その前にみんなのクレカ情報をオラにくれってことだな。
-- 七月鏡一 (@JULY_MIRROR) 2018年3月5日
(ダメです) pic.twitter.com/w5M6Eiq4wb
-- 鈴木先輩 (@suzuki_paisen) 2018年3月5日
-- もなよ?? (@monayoooo) 2018年3月5日
もうお前らが海賊王でいいよ。 pic.twitter.com/1WhzI6XtRf
-- かんそう (@ikdhkr124) 2018年3月6日
ちょちょ、なんだよこれ!!ある種のゾーニングというか自主規制じゃないかもう。 pic.twitter.com/74qLNPbVcU
-- 広瀬犬山猫 (@poevil) 2018年2月28日
小学館が外務省のチョンボのツケを払うという我が国の誇るクールジャパン https://t.co/82m6Q2SROG
-- 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年3月6日
コロコロは常に下品だったという話を聞くにつけ「いやコロコロはまだマシだったよ。ボンボンなんてなぁ」とか思ってしまうボンボン卒業生です。
-- コ(パ)イン (@fifth_coin) 2018年3月7日
これ何年も前から言ってるけど、
-- 野山風一郎 (@fnoyama) 2018年3月4日
電子書籍が紙を追い抜きつつある今、
本屋さんが生き残るには店頭で電子書籍を買える仕組みが必要だと思うのよね。
本屋さんの長所は思わぬ一冊との出会いが生まれることというのが間違いなくあるし、
店頭で料金を払えばその場でDLできるシステムがあれば俺は利用する
#青健法
-- 優しいナッパ (@Onnamite_Bokki) 2018年3月3日
ついに本性表してきたよね
今までは直接な表現は避けて青少年を取り巻く社会環境がうんたらかんたら言ってたけど、がっつり二次元等の表現規制するって言ってるもんね
座間の事件はあくまで漫画アニメゲーム、ネット等が原因で起きたと
だからそれらの有害な若者文化を潰すと
糞か pic.twitter.com/YdOD6YcjZh
【新商品】愛書家に朗報!内務省警保局推奨品の『発禁シール』が新発売!あなたの大切な蔵書がいつでも発禁指定に...。発禁マークの他に「安寧秩序紊乱」と「風俗壊乱」にも対応するから、ご自宅の言論統制にピッタリです。(発禁:12、安寧:4、風俗:4片入り、カストリ書房オリジナル商品) pic.twitter.com/TrQL1UkJju
-- カストリ書房 (@kastori_store) 2018年3月3日

コメントする