救急隊員にベッカムがコーヒーを差し入れするのがイギリス。
-- 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年4月26日
現場の警官や消防士に大量のスタバが届くのがアメリカ。
現場に「頑張れ消防士」の横断幕が掲げられるのが香港
出動続きで昼も夜も食べてない救急隊員が、車内で缶コーヒーを飲んでると119にクレームが入るのが日本
私も、病院で「消防局からのお願い」という張り紙をみて、こんなところまで断りを入れないといけないのだろうか?と呆れた(恐らく病院にクレームを入れたであろう病院の利用者に)。苦情を受けた窓口で「何を言っとるんだ!馬鹿!」と一蹴できればいいんだけど、窓口の人も気の毒に。 pic.twitter.com/Scm0WFp80A
-- 蜂谷かえ (@hachi_kae) 2017年4月26日
保健所で働いている同級生が「職員同士でラブホに入っていった!しかも制服で!」ってよく通報があるわって言ってたわな。そりゃそうやろ。検査に行っているんやから。。。
-- ひさきっち (@hisakichee) 2017年4月26日
「救急隊員が車内で缶コーヒーを飲んでいるのはけしからん」なんていうクレームは無視していい。「どんなクレームでも考慮する」なんていう必要はない。馬鹿げたクレームは、馬鹿げたクレームであると確認したらそのまま「終了」でよい。世の中にはそういうおかしな人がいる、というだけの話である。
-- 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年4月26日
うどんくらい食わせてやれよ / "消防車でうどん店寄る 一宮市消防団員7人:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)" https://t.co/wfoFWYwOSl
-- Yoshi Noguchi (@equilibrista) 2017年4月26日
ちなみに消防団員って民間人のボランティアだからね。民間人のボランティアが飯食ってたらクレーム入れるアホがいるの。それを真面目に聞いちゃうアホがいるの。もうやめよう。社会が萎縮して縮こまっていく一方じゃないか。なんでキチガイに合わせて普通の人が息苦しい社会にせにゃならんのだよ。
-- 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2017年4月26日
アメリカ映画でよくドーナツを頬張る警官を見るが、これはダンキンドーナツが「制服とパトカーで来店した場合ドーナツを値引きor無料」というサービスを始めた為である。警官が店の中にいることで強盗避けの効果を期待している。警官が制服姿でドーナツ屋に寄るのは不謹慎どころか公益性があるのだ。 https://t.co/AwL6vnQAzL
-- メモ (@hyahhoo4) 2017年4月27日
消防団員が飯食ってたからって通報されたという件、私も実体験がある。私が郵便配達やってた頃、郵便局に「配達員が日陰で水飲んでサボっていた」ってクレーム電話が入って、配達中に水分補給自粛しろってお達しが出されたことがある。8月に。
-- 柳瀬那智@コミ1-つ17aティア-V41 (@nachi_yanase) 2017年4月26日
「郵便局に「配達員が日陰で水飲んでサボっていた」ってクレーム電話が入って、配達中に水分補給自粛しろってお達しが出されたことがある。8月に。」 https://t.co/0geGQ6V3oJ これ、悪いのはクレーム電話じゃないというのはしつこいくらい念押ししたい。自粛を命じた奴だ。
-- www11bigorjpkkk (@www11bigorjpkkk) 2017年4月27日
「市民」が萌え絵ポスターを弾圧。「市民」がうどん屋の消防車を批判。同調するマスコミ。なんなんだこれは。お上よりよっぽど怖いではないか。
-- tadataru (@tadataru) 2017年4月27日
消防車うどん屋事件、クレーマーはメディアにも写真を送っていて、メディアからも取材があったため問題化したらしい。
-- 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年4月27日
やり口が控え目に言ってクソ。
そして「誤解を生まないように配慮」「(消防団を)不快に思う人もいる」とか言ってる消防本部もどうかしてる pic.twitter.com/qZGSj2UYa3
心肺停止の子どもが搬送されてきて、消防隊員にそのまま胸骨圧迫してもらいつつ挿管蘇生、さらに1時間かけて三次病院に搬送してもらって「お疲れ様」と缶コーヒー買ってったら「車内で飲むとクレーム入るんです」と言われて外から見えない後部座席で一人で缶コーヒー飲んだのを思い出す。 https://t.co/EJDPkemUtC
-- kamekura@エグゼイド聴診器作った (@kamekurasan1) 2017年4月26日
クレーマーに「うるせぇボケ。二度と来るな」と会社組織の責任で応えるのが管理職の役割なのだが、相手の言い分を聞いて「解決策」を練ると間違いなく下にしわ寄せが行く。
-- 擲弾兵 (@tekidanhei) 2017年4月27日
10年ほど前に「クレームには商機が転がっている」とコンサルがあちこちに吹聴したが結局は商機どころか消耗しかなかった。
こいつの家火事になって消防車来なかったらいいのに。 pic.twitter.com/sTrzm04q0n
-- チェン (@physics1090) 2017年4月28日
消防団員は基本ボランティアやぞ。活動費も出るけど、せいぜい月当たり2千円程度。その程度の給料()でこき使われてるんだが。怒りを感じるのは構わないが、笑いながら語れる程度なんだな。<RT
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2017年4月28日
これは諏訪大社に厳重抗議だな。途中で切らずに全部録音して、できれば連絡先も聞き出した上で悪質な嫌がらせとしてクレーマーを通報すべき。 https://t.co/xlxZenVWAm
-- しろ(築50年) (@shiro0909) 2017年4月28日
消防団・消防署に理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会 - Togetterまとめ https://t.co/T0WJXLmOKe @togetter_jpさんから
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2017年4月28日
相手の常識を考えず、自分の常識だけで脊髄反射でクレーム。生きてるのが暇なのかねぇ。
こういう事例あるから
-- こまぬん (@KoMa_nu_nu_nu) 2017年4月28日
救命処置躊躇う pic.twitter.com/VOvrydV6b9
「消防士は大変な仕事だからどうこう」じゃなくて
-- つるや (@petrov1022) 2017年4月26日
いい機会だから「何故、我々日本人はこんなにも他人に対して不寛容なのか」を議題にする方がいい。

コメントする