JASRACが話題になってるけど、4分33秒間ずっと休みで有名なジョン・ケージの『4分33秒』もJASRAC管轄曲だから4分33秒間何もしないでいると著作権利用料徴収されるからみんな注意しよう! pic.twitter.com/79CfGCuj9T
-- MINES (@mines_iccushe) 2017年2月2日
何かと話題になる「4分33秒」について聞きました
-- ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年2月2日
「4分33秒黙ってたら著作権料発生する?」 JASRACにド直球な質問をぶつけてみた - ねとらぼ https://t.co/YfnwJSLu2f @itm_nlab pic.twitter.com/aqIy8rZSZz
ケージの4分33秒の著作権問題だけど、うちの持ってるCDでも何枚かその位無音の続くのあるけどなぁ。オウテカのLP5とかキネスツェシアのエンパシーボックスとか。海外盤だから大丈夫なのかな。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) 2017年2月2日
【昨日の人気記事】JASRACが楽器教室からの著作権料徴収へ......ネットで反発続出 「見送ることはないが、利用者側と協議したい」 https://t.co/AYWT85oa3D pic.twitter.com/NazLmSa1z2
-- ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年2月2日
JASRACの方々はそもそも自分達はなんのためにいるのかということを御自分のサイトでお読みになられた方がよろしいかと存じます pic.twitter.com/6z8vOe6JVl
-- 上山道郎 (@ueyamamichiro) 2017年2月2日
極端な話、そのうちに街角で鼻歌を歌ったり口笛で曲を奏でていても、著作権使用料を支払えと言われそうだ。
-- 及川眠子 (@oikawaneko) 2017年2月2日
音楽を作ってる、そして音楽によって生計を立てている者の側から言わせてもらう。
音楽を不自由なものにしてはいけない! https://t.co/ee3srRaSwv
職場の新人の女の子(1年目なので未だ初々しい所がある)がJASRACの話になった瞬間にすげぇ早口で「既得権益にしがみ付いて肥え太った豚」「権利を守る事と儲ける事が逆転してるノータリン組織」「MIDI文化を返せ!」とかすげぇ勢いでdisってて人間の隠された闇を見た気分で退勤します
-- はるか (@YT_HARUKA) 2017年2月3日
JASRACてホントに酷くてさ、電車の発車メロディ作った時も僕らは著作権者に確認取ってJASRACに使用料払うのに、そこから作曲者には払ってないんだ。理由は「一小節なら支払わない」。でも取る分は取るらしい。権利者を守るというよりも、自分らの懐を肥やす団体になり下がっていまいか。
-- マエダショータ (@monthly_shota) 2017年2月3日
JASRACの無能さの象徴といえばこれ pic.twitter.com/U61Rqv5kiF
-- アキ@あやな公国民 (@aki_313_east) 2017年2月2日

コメントする