限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い https://t.co/fsQ8WyJqUT
-- マッキー氏(油性) (@magic_mackee) 2016年10月2日
この記事を日本国民全員に読んでほしい
過労死してから初めて過労と認定されるの、戦死してから階級が上げられる軍隊みたい
-- ミネウチ(仮) (@Mineuchi_jp) 2016年10月7日
上司に俺の駄目な所を資料にしてくれって言われたけど良いのかい? pic.twitter.com/q71YwEnjVN
-- ラムこっこ@忙殺中 (@lamcocco) 2016年9月7日
100時間程度でへこたれるとはプロ意識がないみたいな話なんですが、大学全入時代に大卒だから言うだけでへこたれないエリートがどこにでもいるわけがなく、しかもそれを自分の会社がツモれるほどの待遇も魅力もないのに何を言ってらっしゃるのでしょうか以外にない
-- くじらのおっさん (@kujira_binder) 2016年10月8日
発言元のツイッター読んでいるけど。色々すごい。電通がツイッター買収して都合の悪い発言消したら、電通さんぱねースと思う
-- (:3[__]≡|(:3_ )= (:3 (@k32ru) 2016年10月8日
【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 ? メンヘラ.jp https://t.co/LfkTlE1Ygl
過労死って言い方も嫌い。
-- thekagaseknight (@thekagaseknight) 2016年10月8日
「死んだら負け」じゃなく「死なせたら負け」なんすよ。「働きすぎて死んだ」、じゃなく「働かせすぎて殺した」でしょ。ほんといつまでたっても加害者がお天道様の下に引きずり出されないこの手の問題はほんとファックだよ。
仕事辞めるに辞められないところまで心身ともに追い詰められる問題もあるけど、辞めても月の残業時間が40時間超えてたら依願退職で辞めさせられてもハロワに言えば会社都合になるし、失業保険もすぐにもらえるということはもっと周知されるべき。
-- TAKTタクト@束垢分けたよ (@bedtown0922) 2016年10月8日
鉄道自殺があるとよく、他人に迷惑かけずに一人で死ね、という意見を目にする。それはまあそうだろうなと思うけど、そして勿論全ての人の気持ちが分かるわけじゃ無いけど、飛び込んでしまう人はわざわざ駅のホームを選んだんじゃなく、直前まで頑張って仕事や学校に行こうとしてたんじゃないかと思う。
-- よく眠りたまに色々考える主婦 (@toppinpararin) 2016年10月8日
電通社員の一件について50代前後世代が「オレらの頃は200時間?」とか「週1回帰れれば良い方」とかFBのコメントで盛り上がる様子見て、この人達が企業の上に居る限り長時間労働は無くならないし苦しむ若手社員も減らないと確信したけどね。
-- siiiiiz (@siiiiiz) 2016年10月8日
過労死に「情けない」とは......
-- ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年10月9日
「残業100時間で過労死情けない」武蔵野大学教授のコメントに非難殺到 「考慮が欠けていました」と謝罪 - ねとらぼ https://t.co/DCjjcw6fLb @itm_nlab pic.twitter.com/l0wkB0vfBG
あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっとなのよ。「何時でも辞めろ、代わりはいくらでもいる」という時代は終わったの。人手が何よりも貴重な時代になったの。
-- たいしょう (@taisho__) 2016年10月8日
やらされる苦労と、自ら進んでやる苦労の区別がつかない人のアドバイスと、自分はやり終わった苦労とことさら比べてなされるアドバイスは、あんまりちゃんと聞かなくて大丈夫です。
-- F太 (@fta7) 2016年10月10日
日本人「アメリカは銃を禁止すれば平和になるのになんで禁止しないんだ」アメリカ人「日本は残業と体罰を禁止にすれば自殺者は減るのになんで禁止しないんだ」について。アメリカでは武装が個人の基本権とされているわけだ。すると日本では組織による搾取虐待が組織の基本権とみられているわけだ。
-- ロージナ茶会JK 国立院 (@RodinaTP) 2016年10月10日
高橋まつりさんの傷ましい事件、丁度、電通が話題になっているところで電通が悪役にされてるが「100時間くらい残業して当たり前」「定時で帰るやつは仕事をしていない」と平気で口にする多くの日本人が彼女を殺したとも言える。日本人の「長く働く人が頑張っている」という下らん意識を変えないと。
-- 高橋裕行 (@herobridge) 2016年10月8日
電通過労死自殺の件について、アメリカなどを引き合いに出して冗談交じりに「上司をショットガンで撃ち殺せば、経営側も対処する」という言説が複数流れ、それに批判が集まっていない。以前はこの様な言説は冗談でも認められる事は少なかった。人々の不満が徐々に暴力を肯定する下地を作っている
-- 木村屋 (@kimuraya) 2016年10月12日
残業に対する認識の違い pic.twitter.com/0YybOLhm5u
-- 熱帯颶風(舞蔵国出張中) (@Hurriphoon) 2016年10月9日
覚えておいた方がいい心構え一例
-- タタミン (@tatamin_ttmn) 2016年8月7日
・1発くらい殴っても大した罪にはならない
・欠勤したところで殺されることはない
・いざとなれば気を失って倒れる演技でもすればいい
・職場が困るからなんだというのだ
・生きるために仕事をしているのであって仕事のために生きているのではない
日系企業で有給を申請する外国人社員と、それに対する日本人上司の会話がもはやサイコホラーの域で笑えない。 pic.twitter.com/Oi25hTHsGK
-- 台湾人 (@Taiwanjin) 2016年10月9日

コメントする