<ノーベル賞>医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授(毎日新聞)https://t.co/hg79AjDP2c
-- 山内太地 (@yamauchitaiji) 2016年10月3日
受賞者の先生方はぜひ、現在の日本の国立大学が、研究環境が悪化している点を、社会に強く訴えてください。80~90年代に基礎研究への支援が手厚かったから、今があるのだと。
トリコ:ノーベル賞「オートファジー」題材の3話分を緊急無料公開 https://t.co/B3FwvzOwPz
-- 確率即死宝具持ちアサシン (@Saikoroid) 2016年10月5日
>>しかも大変正確に把握されている。(研究者でも間違って解釈している人が多いのに)
マジかよしまぶーすげえな
大隅教授「ノーベル賞は少年時代は夢でしたが、研究者になってからは意識の外でした。」
-- mtach (@mtach) 2016年10月3日
アナウンサー「ノーベル賞は少年時代からの夢でした。」
伝わらないねぇ。
●ノーベル賞の報道 → 受賞者の人柄や卒業文集、出身校へのインタビュー
-- 農民丁 (@noumin_T) 2014年10月9日
●凶悪犯罪者の報道 → 容疑者の人柄や卒業文集、出身校へのインタビュー
●噴火被害者の報道 → 被害者の人柄や卒業文集、出身校へのインタビュー
日本のマスコミ、コレしかできないんじゃないか......?
かつて某新聞社の編集委員に「役に立つかどうかわからない研究に金なんて出してていいの?」とふっかけられたので、「役に立つか立たないかをあなた程度の頭で判断できるんですか?」とマジレスしてしまったことならある。
-- KM (@kosuke64) 2016年10月3日
国家が基礎科学研究の予算を削って実用研究に注力させるということは、家庭で言えば子どもの学費や習い事を削り「勉強など役に立たないからバイトしろ」「進学するな仕事しろ」と言うようなもので、今は家計がよくなっても次の世代で家計が悪化する。
-- 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016年10月3日
急すぎない? pic.twitter.com/En1QnCRkUG
-- 八神はるか (@y_haruka) 2016年10月5日
NHKが日本人ノーベル賞受賞を放ったらかしにして台風の特別警報を伝えてるくらいだから、大変な事態なんだろうなぁ・・・
-- JSF (@obiekt_JP) 2016年10月3日

コメントする