唐突に浮上したネタ。どうにもこういう論客はヲタ文化は全てセクシャリティに紐付けたがる傾向にある気がする。
上の方が不愉快になるだろ??! pic.twitter.com/FIQ5mpcUgT
-- ばんだなまめち/2日目-東U37a (@m_coloring) 2015, 12月 1
他に、アニメで町おこしをしようとしたらセクハラだと難癖をつけられる事案もあった。のうりんは知らないのでそれ以上の解析は出来ませんが。
オルフェンズ流しゃ「子供が銃で人殺し」とか難癖付けられるし、地方自治体が町おこししようとすりゃフェミニストが殴りかかってくるし、おまけに吹奏楽アニメの絵を見て「チンコ!!」って叫ぶおばさんまで出てくるし、なんだよ日本は表現の地獄かよ
-- ユリア・クソリプニツカヤ (@teracy) 2015, 12月 2
皮肉な事に、「男根のメタファー」の人が飽くまでもアニメを低年齢を標的にしているという解釈は、ヲタではなくアニメに対して無理解な人にこそ当てはまるという例。
「下品だと感じる」「不快だと感じる」という多数派の主観を、排除の論理の正当化に使えるなら、LGBTなんて真っ先に抹殺されるわけだが。
フェミってこんな単純なこともわからないのよね。
-- eternalwind (@juns76) 2015, 12月 2
前から言っていますが、フェミニストは女尊男卑の世の中が目的な過激派ばかり目立ちますからね。
女の子が登場する吹奏楽のアニメに出てくる楽器を男根に見立てて作品をポルノ呼ばわり→楽器男根おばさんと命名される→おじさんと判明→盗撮行為を働くリアル児童加害マンと判明、一連の流れはわずか2日、速が上がるとインターネット死は簡単に起こる事が分かりますね。
-- Robert51 (@Willam6437) 2015, 12月 2
そして最終的に「お前が言うな」という結論に落ち着いたよう。

●常識的に考えれば吹奏楽侮辱なのであるが、そこは「現実だから」とばっさりであるからな。こういう層がおるから漫画の実写化で大炎上が後を絶たぬのであろう。現実とアニメの区別の仕方を間違えたいい例とも言えるな。それに楽器を男根とするならまず尺八を槍玉に挙げるべきであるな。喝!
コメントする