8/31の豆知識。「ミラクルジャイアンツ童夢くん」は現実のプロ野球選手が当たり前のように総出演な現在では考えられないアニメ。主人公、新城童夢は魔球を駆使して活躍するが、最初の魔球を打ち砕いたのはオリジナルキャラではなく、当事中日の四番だった落合博満。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) August 30, 2013
9/1の豆知識。歴史ゲームの元祖、光栄(現コーエーテクモゲームス)は創業時(1978年)は染料および工業薬品の問屋。1980年からコンピュータ関連業へ転換した。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 1, 2013
9/2の豆知識。元プロ野球選手の清原和博は「無冠の帝王」と呼ばれるほどタイトルに恵まれなかった(首位打者、本塁打王、打点王の三冠全て未経験)が、1955三振、196死球という日本記録を持っている。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 2, 2013
9/3の豆知識。シーラカンスの寿命は100年以上と推測されている。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 3, 2013
9/4の豆知識。「美少女ゲーム」という名称は徳間書店の登録商標だった。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 3, 2013
9/5の豆知識。「ポケットモンスター」が海外版でわざわざ「Pokemon」という略称のタイトルにしている理由は、「PocketMonster」が英語圏では男性器のスラングである為。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 4, 2013
9/6の豆知識。クローン技術を扱う話では、よくクローン元の毛髪を用いる描写が多いが、クローンに必要なのは体細胞なので、毛髪ではなく毛根が必要。頭髪がソースにされ易いのは採取が容易だから。だから、ハゲの人でも、別に毛根さえあれば陰毛でも良いのだ。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 6, 2013
9/7の豆知識。カモノハシには毒針がある。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 7, 2013
9/8の豆知識。毒キノコも色々あるが、単に致死的なものはまだマシ。コレラタケは酷い下痢を繰り返し、最後は内臓不全で死ぬ。また、ドクササコは指や陰茎などの末端部が赤く腫れ上がり、火傷のような痛みが1ヶ月近く続くという生き地獄キノコ。致死的ではないが、余りの痛みに自殺する人すらいる。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 7, 2013
9/9の豆知識。北欧には蝉がいない。その為、日本のアニメで夏を表現する時に当たり前に使われる「蝉時雨」のSEが何なのか分からないらしい。何らかの精神的エフェクトだとすら思われるらしい。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 8, 2013
9/10の豆知識。京極夏彦の作品は、文章がページを跨ぐ事が無く、必ずページの最後は読点、或いは括弧閉じで終わる。これは新書、文庫、ハードカバーなど媒体に関わらず一貫している。
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) September 10, 2013

コメントする