5/21の豆知識。スティックキャンディ、チュッパチャプスの包装デザインはサルバドール・ダリによるもの。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月20日
5/22の豆知識。元近鉄の300勝左腕投手、「草魂」鈴木啓示は元々右利き。幼少時、腕を骨折した際に、将来野球選手にしたいという父に矯正されたらしい。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月21日
5/23の豆知識。週刊少年ジャンプでは、一部の例外を除き「々」の文字を使えない。「正々堂々」は「正正堂堂」になる。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月23日
5/24の豆知識。パーキンソン病の治療薬、メシル酸ペルゴリドの副作用に、「病的賭博(個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず、持続的にギャンブルを繰り返す状態)」というものがある。リアルカイジですか。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月23日
5/25の豆知識。漢方生薬で、「地竜(じりゅう)」はミミズ、「反鼻(はんぴ)」はマムシ、「牡蠣(ぼれい)」はカキの殻、「竜骨(りゅうこつ)」は恐竜の化石(とされるが、一般的には鹿などの化石が主)、「石膏(せっこう)」は石膏像に使われるあの石膏、「人中黄(じんちゅうおう)」は人糞。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月24日
5/26の豆知識。FC「ファイナルファンタジー」Ⅲまでのプログラマーは外国人のナーシア・ジベリ。当時、RPGでは前代未聞だったⅠの飛空挺の高速移動は氏のお陰で完成したらしい。だが、その技術の高さから、Ⅲのプログラムはほぼブラックボックス化しており、リメイクが大幅に遅くなった。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月26日
5/27の豆知識。ビックリマンチョコは、シールの大ブームを起こしたが、ヘッドのレアリティを公正取引委員会に注意され、17弾ではヘッドが24種類まで増やされ、通常シールとレアリティも均一化された。ただし、この反作用で、悪魔シールがヘッドよりも出ないという本末転倒な事態にもなった。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月27日
5/28の豆知識。「エキス」という言葉は「エクストラクト」、抽出物の略語。日本薬局方では、エキスはアルコールによる抽出物と定義されるので、スープにエキスが溶け出すという表現は厳密には間違い。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月29日
5/29の豆知識。駄菓子「うまい棒」のパッケージキャラの名前は「うまえもん」。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月29日
5/30の豆知識。猫が喉を鳴らす「ゴロゴロ」という音は、未だにどういう原理で発生しているのかはっきりしていない。一方、何故かこの音には骨折の治りを高める効果がある事が解っている。
? 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年5月29日

コメントする