4/11の豆知識。アニメ「まりあ†ほりっく」でもカヴァーされたYMOの「君に、胸キュン。」という曲は、1983年にYMOがオリコン1位を狙って作った曲だが、結果は2位。1位は松田聖子の「天国のキッス」で、作詞は胸キュンと同じ松本隆、作曲はYMOメンバーの細野晴臣。皮肉な話である。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月10日
4/12の豆知識。古ぼけたモノクロ写真の色合いなどを表現するときに用いられる「セピア」という名称は、もともとイカスミの色を表す言葉。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月12日
4/13の豆知識。プロ野球のルールで、両手投げ投手の場合、投球前に投げる手を宣告しないとルール違反になる。なお、日本球界で両手投げとして登録された選手は近田豊年(南海→阪神)一人だけ。その上、万年二軍選手だった近田は、一軍では左でしか投げていない。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月12日
4/14の豆知識。「ゲゲゲの鬼太郎」目玉おやじのCV、田の中勇さんが亡くなったのは2010.01.13。一方、「墓場鬼太郎」で生前の鬼太郎の父を演じた郷里大輔さんは2010.01.17に亡くなっている。たった4日間で、鬼太郎は父を二度失っている。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月13日
4/15の豆知識。プラチナ(白金)は、全世界に存在するもの(埋蔵含む)を全てかき集めても、一辺6mの立方体に収まってしまう。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月14日
4/16の豆知識。バヌアツの「エロマンガ島」は名前ばかり有名になってしまったが、最近の地図では見かけない。これは現在、発音に忠実な「イロマンゴ島」と表記が改められた為で、水没したという話はデマ。余談ではあるが、手塚治虫はエロマンガ島に行った事がある。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月16日
4/17の豆知識。「ドラゴンクエスト」初代は、メルキドの街とローラ姫を無視してもクリア可能。ローラ姫を抱いたまま竜王を倒す事すら可能。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月16日
4/18の豆知識。自動車のナンバープレートで、平仮名の「わ」が当てられているのはレンタカー。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月17日
4/19の豆知識。毒キノコの代名詞にもなっているテングダケの毒成分であるイボテン酸は、同時に旨味成分(味の素の10倍以上)でもある。日本では一部の地域である程度毒抜きして食用にされる。一説には、これを食べたら他のきのこは食べられないというくらい美味しいらしい。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月18日
4/20の豆知識。戦後一時期、1ドル360円の固定相場になった根拠は、「円」が360°である事から。
-- 九石はくねさん (@hakunesazarashi) 2013年4月20日

コメントする