●松本復興相 「(後から入った宮城県知事に)お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ」
ミンス政権になってから妙に大臣が乱造されている気がするのですが、あまりその辺りに明るくないので敢えて言明はしませんが、これは人選としてどうなのかな。
会談では、仮設住宅の要望をしようとする達増知事の言葉を遮り、「本当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。仮設住宅での孤独死対策などの国の施策を挙げ、「国は進んだことをやっている。(被災自治体は)そこに追いついてこないといけない。知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って」と述べた。また、「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」と冗談めかして話した。
午後に訪問した宮城県庁では、応接室に後から入ってきた村井嘉浩知事に「お客さんが 来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ」と語った。被災した漁港を集約するという県独自の計画に対しては「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ」などと厳しい口調で注文をつけた。
いつも思うんですけど、政治家ってそんな偉いんですかね?選挙の時だけ尻尾振ってるイメージがこういう所でいやに鼻に付く。
松本復興相「3、4分待たされたから怒った」 TBS「計ったら1分37秒だった」
松本氏は3日に会談した村井嘉浩宮城県知事が遅れて部屋に入ってきたことに対し、「お客さんが来るときは自分が入ってから呼べ」と発言したことについて、「呼ばれて入ったら、3、4分出てこなかったから怒った。九州の人間はお客さんが来るときは本人が(先に部屋の中に)いる。(知事は)長幼の序をわきまえた方が(いい)」と説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000629-yom-pol
(略)
79 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/04(月) 14:26:39.06 ID:u5uj99st0
>>1
>呼ばれて入ったら、3、4分出てこなかったから怒った。
TBS 「ひるおび」によると時間はたった1分37秒です
なんかすごいどうでもいい事ですが、たかだか3~4分待たされた程度で怒るとかどんだけ懐が狭いの。松本復興相、釈明
「私は九州の人間だから語気が荒い。B型で短絡的なところがある」
4日午後3時30分、自身の被災地での発言に批判が出ていることについて、松本復興担当相は「わたしは九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、結果として被災者の皆さんを傷つけたということであれば、おわびを申し上げたいと思っております」と述べた。
そして午後、あらためて釈明に臨んだ松本復興担当相は、「わたしはちょっとB型(血液型)で、短絡的なところがあって、さっき女房からも電話があり ましたし、反省しなければならないと思っています。(野党からは辞任や更迭を求める声があるが?)いや、このまま、まっすぐ前を向いて、復興にあたってい きます」と述べた。
釈明じゃなくてこういうのは言い訳と言います。なんだこの理論。
松本 龍
部落解放の父と呼ばれた松本治一郎の養孫。
実家は養祖父の代からのゼネコン・松本組。
1996年、社民党を離党して旧民主党結党に参加。
部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案の推進派である。
日韓議員連盟常任幹事。
国鉄労働組合のJR採用差別闘争に連帯している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
あー。なんだか納得出来る経歴。
ついには、「県でそれコンセンサス(総意を)得ろよ。そうしないと、われわれ何もしないぞ。だからちゃんとやれ、そういうのは。それと、今、あとか ら自分(村井知事)入って来たけど、お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さん呼べ。いいか、『長幼の序』がわかっている自衛隊ならそんなことやる ぞ。わかった? しっかりやれよ。いまの最後の言葉はオフレコです。いいですか皆さん、いいですか。書いたら、もうその社は終わりだから」と、自らをお客さんとしたうえ で、自衛隊出身の村井知事を説教。カメラ前での発言にもかかわらず、一方的にオフレコを宣言し、書いた社は終わりだと、どう喝ともとれる発言まで飛び出し た。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202721.html
まぁ、なんだか昔から持っていた政治家そのもの、っていう気はしないでもない。

●まぁ、基本的に政治家というものは権力であるからな。ある意味こういったチンピラが収まるべきなのかも知れぬ。それを有権者がどう判断するかはまた別問題だが。
ミンス政権になってから妙に大臣が乱造されている気がするのですが、あまりその辺りに明るくないので敢えて言明はしませんが、これは人選としてどうなのかな。
会談では、仮設住宅の要望をしようとする達増知事の言葉を遮り、「本当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。仮設住宅での孤独死対策などの国の施策を挙げ、「国は進んだことをやっている。(被災自治体は)そこに追いついてこないといけない。知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って」と述べた。また、「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」と冗談めかして話した。
午後に訪問した宮城県庁では、応接室に後から入ってきた村井嘉浩知事に「お客さんが 来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ」と語った。被災した漁港を集約するという県独自の計画に対しては「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ」などと厳しい口調で注文をつけた。
いつも思うんですけど、政治家ってそんな偉いんですかね?選挙の時だけ尻尾振ってるイメージがこういう所でいやに鼻に付く。
松本復興相「3、4分待たされたから怒った」 TBS「計ったら1分37秒だった」
松本氏は3日に会談した村井嘉浩宮城県知事が遅れて部屋に入ってきたことに対し、「お客さんが来るときは自分が入ってから呼べ」と発言したことについて、「呼ばれて入ったら、3、4分出てこなかったから怒った。九州の人間はお客さんが来るときは本人が(先に部屋の中に)いる。(知事は)長幼の序をわきまえた方が(いい)」と説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000629-yom-pol
(略)
79 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/04(月) 14:26:39.06 ID:u5uj99st0
>>1
>呼ばれて入ったら、3、4分出てこなかったから怒った。
TBS 「ひるおび」によると時間はたった1分37秒です
なんかすごいどうでもいい事ですが、たかだか3~4分待たされた程度で怒るとかどんだけ懐が狭いの。松本復興相、釈明
「私は九州の人間だから語気が荒い。B型で短絡的なところがある」
4日午後3時30分、自身の被災地での発言に批判が出ていることについて、松本復興担当相は「わたしは九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、結果として被災者の皆さんを傷つけたということであれば、おわびを申し上げたいと思っております」と述べた。
そして午後、あらためて釈明に臨んだ松本復興担当相は、「わたしはちょっとB型(血液型)で、短絡的なところがあって、さっき女房からも電話があり ましたし、反省しなければならないと思っています。(野党からは辞任や更迭を求める声があるが?)いや、このまま、まっすぐ前を向いて、復興にあたってい きます」と述べた。
釈明じゃなくてこういうのは言い訳と言います。なんだこの理論。
松本 龍
部落解放の父と呼ばれた松本治一郎の養孫。
実家は養祖父の代からのゼネコン・松本組。
1996年、社民党を離党して旧民主党結党に参加。
部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案の推進派である。
日韓議員連盟常任幹事。
国鉄労働組合のJR採用差別闘争に連帯している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
あー。なんだか納得出来る経歴。
ついには、「県でそれコンセンサス(総意を)得ろよ。そうしないと、われわれ何もしないぞ。だからちゃんとやれ、そういうのは。それと、今、あとか ら自分(村井知事)入って来たけど、お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さん呼べ。いいか、『長幼の序』がわかっている自衛隊ならそんなことやる ぞ。わかった? しっかりやれよ。いまの最後の言葉はオフレコです。いいですか皆さん、いいですか。書いたら、もうその社は終わりだから」と、自らをお客さんとしたうえ で、自衛隊出身の村井知事を説教。カメラ前での発言にもかかわらず、一方的にオフレコを宣言し、書いた社は終わりだと、どう喝ともとれる発言まで飛び出し た。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202721.html
まぁ、なんだか昔から持っていた政治家そのもの、っていう気はしないでもない。

●まぁ、基本的に政治家というものは権力であるからな。ある意味こういったチンピラが収まるべきなのかも知れぬ。それを有権者がどう判断するかはまた別問題だが。
コメントする