新サイバー犯罪条約の批准で留保規定を用いなければ、源氏物語の解説や声優のASMRといったコンテンツも児童ポルノ扱いになる未来がやってくるかもしれない。それくらいには危ない条約。その規制で実在児童は守られない。 https://t.co/HXtTvztViw pic.twitter.com/fKh3A8QiMP
-- 炬燵どらごん (@okotatsudoragon) March 5, 2025
児童ポルノ禁止法は、実在する児童を保護するための法律であって、誰かが不快なもの・嫌いなものを弾圧するための道具ではない。
-- 向日葵?福島行って来た (@ChamSunCro) March 7, 2025
不快でなくても、児童が被害に遭っているなら規制すべきだし、どれだけ不快であっても、被害児童がいないなら規制してはいけない。
まことに、性犯罪者が
-- 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) March 5, 2025
「女性からさそったので自分は無罪」
とか言っても誰も信じないのに
「マンガのせいでやった」
だけは無条件で信じるダブルスタンダード https://t.co/SwoxddEoXu
クールジャパンだとかなんとか言いながらクリエイターを守らない、クリエイターを育てようとしない、クリエイター搾取で成り立ってる生成AIを推進するってやってる日本政府のそれ系のチームの人達。
-- 中臣かまこ (@n_katamari) March 6, 2025
オタク文化って消費するオタクだけじゃ成り立たなくてクリエイターの存在が必要なことを分かってない
クレカ会社、エロ本の決済止めるくせに違法オンラインカジノは決済止めないんだよなぁ
-- ろんず (@athlonz) March 2, 2025

コメントする