争いを終わらせる為に、X線を浴びせて解析した結果です。 pic.twitter.com/iOXTXvknAr
-- 有限会社ホワイトラビット (@XRayCT) February 22, 2024
整形外科医です
-- 限界??大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) February 24, 2024
画像拝察いたしました
タケノコの方は皮質骨も厚く骨梁も密ですが、
キノコの方は一部皮質骨の菲薄化がみられ、骨梁もまばらに粗で
骨粗鬆症を疑う初見です https://t.co/amqJYO3OXj pic.twitter.com/2GuNoy2mTU
心臓外科医です。
-- Yuki Ikeno?大動脈外科医 (@IkenoYuki) February 24, 2024
画像を拝見しました。
タケノコの方は中膜の弾性線維は比較的保たれていますが、キノコの方は弾性線維の断裂が目立ちプロテオグリカンが貯留して、いわゆる中膜嚢胞壊死像を呈しています。
キノコは大動脈解離のハイリスクです。 https://t.co/jBB9V5ylfq pic.twitter.com/9yxCAcASNO
画像診断専門医です。
-- Kae Yashiro/MD (@D_Yasshi) February 23, 2024
断面像を拝見しました。
たけのこの里のチョコ小麦粉境界は不整で浸潤性の発育を示しており、悪性が示唆されます。一方で、きのこの山の境界は明瞭で膨張性発育を示しており、良性が示唆されます。 https://t.co/MQGzCcn2V2 pic.twitter.com/m9Y74WcMxN
呼吸器内科医です
-- すぴり?婆@呼吸器J-OSLER (@yuruhuwa_naika) February 24, 2024
CT画像からは、たけのこには明らかな気腫性変化や間質性肺炎、肺癌を疑う結節等は認められませんが、きのこは肺の気腫性変化、胸膜直下を中心に蜂巣化を伴う間質性肺炎像を認め、CPFEと思われます
引き続き経過観察をお願いします https://t.co/KEa5kQRrwi pic.twitter.com/e2n2O9kWEy
肝臓専門医です。
-- Goal-in@焼肉専門医 (@ngyx202) February 24, 2024
画像を拝見いたしました。
形状は、辺縁はどちらも整ですが、タケノコに比べてキノコは先端が鈍化しており、内部実質も不均一で粗造です。
一部に再生結節を疑う低吸収域を多数認め、繊維化の進行した状態を考えます。
肝硬変を疑い、採血結果とあわせ引き続き経過観察してください https://t.co/t2PxzYtljr pic.twitter.com/l9ZxZhq2GV
血液内科医です。
-- けい@血液内科 (@K12923203) February 24, 2024
画像拝見いたしました。
タケノコの方は正形成骨髄ですが、
キノコの方は過形成骨髄で、骨髄系細胞の増加と芽球の密な増殖を認め
白血病を疑う所見です。 https://t.co/zWOjkuG9se pic.twitter.com/x25q1CTve0
耳鼻咽喉科専門医です。
-- とむせん?? (@tomtom_e_n_t) February 24, 2024
画像を拝見致しました。たけのこが好きです。 https://t.co/QEZvQGobs9
小児科医です。
-- ヒゲFeel PPPMPP (@ka0mc3) February 24, 2024
どちらも未就学児のお子様に食べさせる際は小さく割ってから与えて下さい。
ちなみに私はたけのこ派です。圧倒的たけのこ派です。絶対にたけのこ派です。過激派たけのこ教信者です。 https://t.co/R2yugCE0Oj
糖尿病内科医です。画像診断は苦手なので栄養成分表示からアプローチします。
-- 馬渕まり??歴女医 (@rekijoymary) February 24, 2024
スタンダードきのこ、たけのこを比較した場合きのこ74g、たけのこ70gときのこはお値打ちというのは置いておいて、きのこの方がタンパク質に富み、塩分控えめです。
結論
どちらも嗜好品につき好きな方を適量で?? https://t.co/p4qqUaKXnr pic.twitter.com/qxgxr8B0vR

コメントする