前に日本住みの海外の方のポストで
-- 七瑶??黄色い青 (@7youuoy7) July 30, 2025
「日本人優しい。すごく優しい。大丈夫だよって手伝ってくれる」
「でもそれに甘えちゃダメ。大丈夫と思って繰り返すとある日突然『無理』ってなる。日本人が『無理』ってなったら2度と修復できない」
「日本人はとても優しいけど、恐ろしい」
って書いてたなぁ https://t.co/j9cMQE9qnj
●これ、海外企業でも「日本人はクレームを入れる前に黙って消える。その後は二度と来ない」という「サイレントクレーマー」と言われてるみたいね。ある程度までは寛容だけど、一線を越えるとそれ以上は絶対に修復出来ない溝が出来るという。
「日本人は民度が高くマナー違反をしない」と言ってる人は一回コンビニとかで接客業してみたらどうだろう。マナーが終わってる日本人客しぬほど見ると思う。 https://t.co/m6sBdO5NrG
-- むしえび (@osushi_ebino) July 31, 2025
本当に日本人が民度が高いと思うなら
-- 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) July 31, 2025
_人人人人人人人人人人人_
>接客業でバイトしてみろ<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
現場からは以上です
これは日本人の名誉の為に補足しますけど、絶対数なら確かに「常軌を逸した迷惑客」の方が外国人より多いですが、それは母数が圧倒的に多いから。迷惑外国人はそれより少ないけど母数が圧倒的に少ない。だから割合的には外国人のマナーのほうが目に付くのよ。だけどそういう事なので、日本人はみんなマナーがいいか、は「NO」です。まぁ、うちこの仕事してて、迷惑外人って未だに遭遇した事無いなぁ。職種にも拠るかもしれない。
みな昭和の大衆小説とか読んで欲しいんだけど日本人は元々マナー悪い。マナーが良いと錯覚しているのはここ数十年の不断の意識改革のおかげであり、文化的なものではない。
-- 入間ジェネソック (@DividedSelf_94) August 3, 2025
だから「意識」が途絶えてしまえばマナー感覚も昔に戻るだろう。 https://t.co/SDlHJjdGN9
たかだか三十数年前まで、鉄道の車両の中で喫煙が普通の事だった、という一例もあるしね。

●まぁ「袖すりあうも他生の縁」という諺もあるでな、元々から助け合う文化はあったであろうが、それを逆手に取るような内容の古典芸能などもザラにある故。そも、日本人がそこまで親切だ丁寧だ、とガイジンが前から思っておるのであらば、「エコノミックアニマル」などという揶揄などされんであろうにのう。
コメントする