「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。
-- ブラックチャイナ@認識中国 (@superwangbadan) May 5, 2025
日本でも民間では問題になっていて、有名な「アレクサンドラ構文」がある。これ、ちゃんと読めば正解は①だとわかるのだが、実は高校生の正答率65%。しかも自他共に認める進学校でね。... https://t.co/0AQqfUlmiz pic.twitter.com/OtAJ5CLF10
●ツイッターは広く門戸を開けた関係で、こういう「日本語話者なのに文章が読めない」人が大量に発生している印象。皮肉で、「2ちゃんねらは3行以上が読めないが、Xユーザは1行も読めず、書いてない事を読む」という中々に的を射た絶望的な環境。

●なお、中の人も過去はそうだったが、高校辺りで流石に理解は出来るようになった。まぁ、そういう意味では設問の描き方が悪いかとも。「作者の気持ち云々」ではなく、「文意を述べよ」とでも書けばまだマシになるのではなかろうか。ここで「走れメロスは太宰が借金取りから逃げている時の自己体験を書いている」と言ってしまう輩は頭が良いがバカである。そして、こういうタチの人間が今のSNSには異常に多い。
コメントする