「キャラクターが勝手に動き出す」を「オカルトめいていて気持ち悪い」と思っている人が居た事に驚きなんだけど、他にも調べてみれば「キャラが勝手に動くとか有り得ない」的な事を言っている方々が散見されてビビってる。
-- たけのこ??オフトン教徒 (@takenoko_novel) June 16, 2024
創作活動をした事のある人間なら当たり前に知ってる感覚だと思ってた。 https://t.co/Z4pFSjTPul
「絶対に敵対者ころすマン」同士の戦闘がおっぱじまってしまった時、ストーリー上どちらも殺すわけにはいかない場合、
-- 平野耕太 (@hiranokohta) June 17, 2024
作者の脳内はもう祟り神をなだめるアシタカのような心境で
「鎮まり給え!双方鎮まり給え!今死なれては困る!
4~5巻後にしてくれ給う!」と半泣き https://t.co/5aFGM6tLgM
●たぶんこれは「語意を正確に把握出来ていないので伝わらない」なんだと思うけど、要するに「ストーリーの細部を詰めずに描き始めると、意図してないのにそれぞれのキャラが細部を埋めるように振舞う」かな。展開やアイデアが、作者の意図とは関係なく発生するのよ。まぁこれは「そこまでに培ってきたキャラクタの設定が自動的に発動する」みたいなもんで。上手く説明出来ないな......。まぁ、中には水島先生みたいに「豪快な三振シーンにペン入れしたら何故かオームランを打ったシーンになってしまった」という例もあり。度を超すとここまでいく。

●なお、中の人は基本ネームを切らず、原稿用紙に直接立ち向かうという執筆スタイルであった為、キャラが勝手に動いてシナリオが出来ていくという経験は日常茶飯事だったとの事。それはそれでどうなのだ。
コメントする