『就職氷河期』というけど、本質的には就職できた/できなかったの話じゃないのよね。
-- Henry (@HighWiz) April 22, 2025
300時間働いた。
でもず...っと賃金は上がらなかった。
なのに国は老人やマイノリティへの社会保障ばかり強化して氷河期世代は置き去りにされた。
就職できてもできなくても世代丸ごと犠牲になった30年だった。 pic.twitter.com/CF7AxOH8SG
その通り
-- 海の見える街 (@aozorarinre) April 20, 2025
就労支援なんてのはせめて俺ら氷河期世代が30代の頃にやって貰わないと何の意味もない
そんな的外れな事して「支援してあげている」「俺らはいい仕事した」という態度を見ていると虫唾が走る
俺は何とか苦労して正社員になれたがお決まりの「代わりはいくらでもいる」なんて100回は言われたわ https://t.co/uhrpb3uJaY
何度も言うけどこの55%は就職成功した人の確率ではなくて生きるために仕方なくブラック企業に入った人の確率だからな。 https://t.co/jNB9YBOFjX
-- if (@if_itself) April 26, 2025
●うちは大学4年の頃完全にメンタルやられてて、ほぼ就職活動出来なかったんですけど、そうなると資格持ってても非正規雇用ばっかりで、ここまででろくな仕事が出来てない。責任の所在は特に論じませんけど、正社員になれてればもう少し人生も変わってたかなぁ、と思う。

●微妙に世代がかみ合っておらぬ気もするが、先立つものさえあればこんなクソ人生にはなっておらなかったのやも。
コメントする