長野市の公園廃止のやつ
-- まね? (@mane247) December 2, 2022
市役所の議事録を公開してる市議によると、どうやら1人のヤバい苦情者が手に負えなくて、やむなく廃止に至ったという感じがある
「ボール遊びしてた子供の手を引き、看板の前に立たせて注意させた」とかね
さらに一線を越えないため、予防的な措置っぽい pic.twitter.com/rzkSTo5gEF
「怒鳴り散らせば道理が引っ込む」系のアレな人は今も昔もいるという話で......。放っておけば周囲に被害が発生するので、降りざるを得ないという。ていうか、早い話、近隣の人を人質に取った恐喝なんだよなぁ。そういう意味でもうこれポリス案件だと思う。<公園の話
-- 九石はくね (@hakunesazarashi) December 2, 2022
●ほんと、住みにくい日本になったなぁと。
クレーマー
-- 新田 龍 (@nittaryo) December 3, 2022
「花火がうるさい」
「風鈴がうるさい」
「盆踊りがうるさい」
「保育園がうるさい」
「運動会がうるさい」
「除夜の鐘がうるさい」
「緊急車両のサイレンがうるさい」
「公園で遊ぶ子どもの声がうるさい」
「登下校中の生徒の話し声がうるさい」
私
「クレーマーの声が一番うるさいね」 pic.twitter.com/SXW6BwLxNz
真理。

●一般市民とやらが何故居丈高にご高説を振りかざせるようなったのか甚だ謎ではあるのだが。「昔は良かった」は個人的に禁句としておるが、少なくとも昔の商売人は理不尽に対してもっと堂々と断っておったと思うがのう。サービス業台頭の反作用か。
コメントする