校長・教頭・担任に囲まれて「いじめ加害者くんと仲良くしていたように見えましたが?」と言われた息子。きっぱり「それは僕の我慢と努力です。」と言い切った。泣ける。
-- 現実ちゃん (@genjitu_g) December 13, 2021
●教員は生徒の事は何も見ていない。
「いじめられる側にも責任があると思います」と発言した保護者に「ありません。悪いのは100%いじめる側です」と言い切った小学校の教師のことを今でも尊敬してる。
-- そう?全力インデックス投資?? (@thorlog) December 25, 2021
そもそもこの「被害者にも責任がある」という論法、「非があればいじめてもいい」という意味だと理解しているのか?バカなんじゃないの?
「被害者が、いじめられるのを拒否すると、多くの場合、加害者のほうが、このような「態度をとられた」ことに、独特の被害感覚、屈辱感、そして激しい憤怒を感じる。そして、全能の自己になるはずの世界を壊された「被害」に対して、復讐をはじめる。」(『いじめの構造』講談社現代新書、P79) pic.twitter.com/kMmEtySXOn
-- 本ノ猪 (@honnoinosisi555) December 29, 2021
本気で身勝手な連中。死ねばいいのに。
フランスでいじめの厳罰化が始まる。被害者が自殺すれば最大禁錮10年と約2000万円の罰金。13歳から17歳でも禁錮と罰金が適用。正直、日本もこのくらいやればいい。いじめられた側は泣き寝入りが多い日本のいじめ。「いじめ」を暴行、傷害、強要としないのなら、「いじめ」そのものを罪にする。妥当。
-- だいきん先生??まなれぼ (@daikin_kosodate) January 1, 2022
これは是非とも日本にも導入を。

●恨みというものはそうそう風化せぬという例。そも、恨みとは熟成されてなお悪化するものである。そこにみんなの恨みで包丁ブスー。
コメントする