はいはい、また来たよアホな客
-- 赤まむしDX!! (減量中-7.0㌔) (@akamamushi_DX) March 27, 2020
花見の予約電話での一悶着
お客様スペック
50代後半
小学校教師
年に2回ほど来店する
日頃から横柄な態度
僕はあまり好きではないお客さん pic.twitter.com/MbJrY5IzF0
●偏見かも知れないけど、教員ってロクな客にならない気がする。こういう対応はもっとデフォルトとして広まって欲しい。
某外資系ホテルの支配人が「日本のお客様は商品とサービスの品質に厳しいが、時にその限度を超えると単なるわがまま客に変身してしまうことが多く、さらに店から断られることに慣れていない。これは頭を下げる接客しか教えられてこなかったからだろう」と。
-- ケイ??雑学サラリーマン (@mikaitabi) March 1, 2020
もう顧客指導が必要だということですね。 pic.twitter.com/9ImDe3ldzH
そろそろ人間は「現実世界にNPCは居ない」ってことに気づかないといけないの。医師も介護士も保育士も教師も店員も駅員も清掃員も、みんな(遺伝的な)父母から産まれて育成されて大人になり、疲れるしお腹も空くしお給料もらえないと生活できないの。それを忘れたからこうなったんだよね。
-- ぐたっくま (@Fraw_DMC) January 20, 2020
万人にこういう意識が浸透して欲しい。コロナ騒動でもそういった日本人の民族性が露呈しているだけにね。
天皇ですら人間宣言したのにただの客が神様なわけねぇだろボケナス大逆罪共が
-- フランスパンマン (@punpun__ka) March 12, 2020
※接客業の心の叫びはこうです。

●しかし、接客業を経験しておると他業種の対応が鼻につくという本末転倒な事実もあり難儀。もう少し人に優しい世の中を求む。
コメントする