もう忘れてる人がいますが、消費増税を決定して10%にしたのは民主党政権(今の立憲民主党)です。国際公約にまでしています。それを今日まで必死に延期してきたのが安倍政権。その安倍政権を倒して「立民政権にすれば消費税は戻るだろう」なんてあり得ない妄言です。 pic.twitter.com/DwFRU76ZY2
-- 黒瀬 深 (@Shin_kurose) October 1, 2019
存在感
-- ねとらぼ (@itm_nlab) October 2, 2019
ドムドムが「丸ごと!!カニバーガー」を期間限定発売 高級カニをそのままの姿で挟んだ衝撃の外見 https://t.co/C6GiRkuH0s @itm_nlabから pic.twitter.com/XrcgIVARUs
#許せないこと
-- 平野耕太 (@hiranokohta) October 2, 2019
こういう感じの、国民的キャラを自分の政治やら宗教やらに
勝手に利用するやつ https://t.co/YSAoui51Hv
キリスト教内ですらドイツの人口が半分になるレベルの内部抗争や
-- 平野耕太 (@hiranokohta) October 2, 2019
異端審問と魔女裁判で片っ端から殺しまわってたのに
キリスト教世界統一で世界平和とは笑わせる
【速報】プロ野球400勝投手、金田正一氏が死去 86歳https://t.co/PPjhLpLJP2
-- 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) October 6, 2019
シマウマの縞の存在理由がついに解明される? シマウマに近づくアブは、ウマに近づくときよりうまく減速できず、体にとまれないことが多いことが実験でわかったそうです。縞がアブの視覚を攪乱している可能性も。長年のシマウマ論争に一石を投じる研究。https://t.co/RG3XVg24Qg
-- 小林哲 (@kbts_sci) 2019年2月21日
シマウマの白黒の縞は飛来する虫を妨げるという説がある。愛知農業総合試験場で、黒い牛に白い塗料で縞を作るとサシバエなどに刺される頻度が有意に減ることが確認された。国際誌に論文 https://t.co/RfJrwR6d8S 黒い塗料を塗っても減らず、匂い等ではなく色の効果。牛のストレス軽減に有効とのこと。 pic.twitter.com/3LbchSfx1K
-- Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) October 7, 2019
「叱る」の限界と依存性について https://t.co/6WV4plHH0u
-- ヤギの人(秋) (@yusai00) October 8, 2019
負の感情体験で相手をコントロールする「叱る」に世間が思うほどの効果はない。相手が短期的に即効性が高い変化を起こすので有効だと誤解されているが、それは苦痛からの逃避で解決はしてない。そして叱るは依存性が高くエスカレートしがち。
その名も
-- Ryuさん@おさかな金融屋さん (@tathunari) 2019年7月20日
『ヨミノツカイ』
痺れる名前の深海生物がまた1匹増えてしまったようだ...!
【プレスリリース】東海大学、近畿大学、高知大学の研究グループ 新標準和名「ヨミノツカイ」 https://t.co/PwPEhbcmmK
なんかずっとボヨンボヨンしてたから5倍速であげとく#メンダコ pic.twitter.com/hF3cNzLgWA
-- ??EGPS??サメ描く奴 (@nasumisodsuke) September 4, 2019
2016年にバリで発見された13本の足を持つ謎の生物。
-- 自然・動物・生き物-スマホケース販売中!- (@jamafra1243) October 21, 2019
ウミウシの中でも珍しい「エレガンス・ウミウシ」に属するムカデメリベという生き物。pic.twitter.com/bLTrsP6sKy
ヤバイ 超ヤバイ。
-- ジョーさん。(料理研究家) (@syokojiro) October 23, 2019
寝ぼけて書いたレシピ マジヤバイ。
まず。
「耐熱ボウルをひと口大に切る」
これだけでもやばいのに、一口大なんてもんじゃない。
「出来上がったスープを飲む。」
そら飲むよ。食べるタイミングは書かなくていいんだよレシピに。
Emperorという2012年の映画で、あるセリフが印象に残っている。
-- ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina) October 23, 2019
「確かに我々はフィリピンを奪ったかもしれない。でも、フィリピン人からではなく、アメリカ人から奪ったのだ。ビルマも、ビルマ人からではなく、英国人から奪った...」
南でアジア人と戦ってもいない日本だけが悪者扱いっておかしくない
で、不思議なこと、「天皇崇拝のせいで一体何人死んだと思ってんのー」とか言う人は、平気で共産主義を容認している。大東亜戦争の犠牲者数は、共産主義者の犠牲者数とは桁違いだが?後者のほうが多い。
-- ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina) October 23, 2019
何、今の共産党と昔の共産党は関係ないって?なら戦後天皇陛下と戦前天皇陛下も違うだろ https://t.co/UfPmHTths4
聖剣エクスカリバーか?約700年前の剣が川底の岩に刺さった状態で発見される(ボスニア) : カラパイア https://t.co/fHqefjEOoM
-- 小橋だく (@kobashidaku) November 3, 2019
昨夜お示しした『三省堂国語辞典』の「やばい」の語釈ですが、閲覧に便利なように、1つの画像にまとめてみました。こうして見ると、初版の頃は意味が単純だったのが、だんだん複雑化してきた様子。でも、もともと公の席では使えない俗語です。 pic.twitter.com/ngF8wbd987
-- 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) November 4, 2014
わが家の5歳児にAmazonプライムの「8時だョ!全員集合」を見せてみたところ......もっと見る!もっと見る!と際限なく言うので「土曜日に1回だけね」とルールを決めたところ
-- にゃすたんぐ (@nyasutangu) November 16, 2019
「ねえねえ 今日は土曜日だから 全員集合見ようよ!」という声が聞こえてくる 昭和94年のわが家です
ソシャゲにいくら使ったとかオタクは金あったらオタク趣味やめるとか、違うんだよ、因果が逆なんだよ
-- ?大塚明都?@あいあいくとぅぐあ (@akutootuka) November 28, 2019
俺たちは仕事の息抜きとして遊んでるんじゃないんだ。遊ぶ金欲しさに仕事してるんだ。
そこんとこ間違えないでくれ
世界初!床ずれに効く物質発見|NHK 山形県のニュース https://t.co/KesVPdLXWo
-- ながひと (@nagahito) November 25, 2019
"半導体を作る過程でできる「シモンコライト」という粉末を塗ったところ、皮膚のえ死した部分が2週間後にはほぼ正常に戻ったということです。"
すごいなー。何でそれ試そうと思ったんだろう?
地方の中小企業の業務を僅か30行のコードで自動化して劇的に改善したところ、早番の制度はなくなり担当の女性陣に感謝され、上司の面目を潰し、最終的には旧来の制度と指示系統を乱したとして会社をクビになったお話。
-- a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) December 9, 2019
これが日本のいまの現実なんだなあと。。https://t.co/1zNajuNgCY
(すか...聞こえますか...
-- 倭寇(わこう)@チーム() (@wakou2525) December 19, 2019
主にゲーム実況者の方々聞こえますか...
まだ何らかのキャプチャソフトで
PC上の画面を録画してる方々...
win10ならwinキー+Gで
デスクトップをキャプチャできますよ...
mp4になるので容量軽いですよ...
設定変えれば4時間まで撮れますよ...
ソフトいりませんよ...) pic.twitter.com/3eavm5ERXA
上皇様はまだご存命なのに急に国民に誕生日を祝われなくなってかわいそうだと思うのでみんな休みましょう
-- 皿 (@saradisk) December 19, 2019
すごく怖いことと思うけど、犯罪被害に遭うとか、災害に巻き込まれる、身内を亡くす、ウツになる、障害を持っている、そういう人が笑ってたり楽しそうになると「笑えるようになってよかった」じゃなくて、「笑える状態なのはおかしい、あなたの受けた傷は嘘ではないか」って怒り出す人がいるんだよな
-- タビトラ (@tabitora1013) December 20, 2019
また、国土交通省の旦那さん病棟で怒鳴ってる
-- りん (@OrangeRinrin) December 21, 2019
俺は東大だぞ!お前達とは違うんだ!国立でもない民間病院ごときが偉そうに!この馬鹿どもが!
だって
奥さんが悪くないのは重々承知してるんだけど
二度と来るなと言いたい??
夫の胃がんを治すために医学的根拠のない治療に多額のお金を注ぎ込んだ轟さんの言葉。
-- 外科医けいゆう『医者が教える正しい病院のかかり方』好評発売中 (@keiyou30) December 21, 2019
「子どもの頃から『新聞を読みなさい』『本を読みなさい』と言われて育ちました。そこに信頼できない情報が溢れているとは思ってもみませんでした」
これは本当に、重く受け止めるべきだと思う。
【理解求める】クマを殺しても殺さなくても非難浴びる、猟友会員の苦悩https://t.co/p7quFh7Y1g
-- ライブドアニュース (@livedoornews) December 21, 2019
殺せば全国から「殺す必要があるのか」「山へ帰せばいいじゃないか」といった批判が殺到し、殺さずに追い払えば、今度は地元から「また来たらどうするんだ」と非難を浴びることになるという。 pic.twitter.com/g0tJI67rso
かわいい女の子のアニメみてるとこに「やっぱり女の子に興味あるんじゃない。現実でも彼女つくりなよ。結婚したいでしょ?」みたいに言ってくるのって、将棋してるところに「やっぱり兵を動かすのに興味あるんじゃない。現実でも大隊指揮官めざしなよ、戦争したいでしょ?」ってくるのと同じだから
-- 未来@基本相互 (@owah7dj20) December 22, 2019
「LGBTは左ききやAB型と同じ数だけいます」って説明で、クラスの左ききの子を「お前ホモだろ」って言ってイジメた話を知ってる。
-- もちぎ??エッセイ発売中 (@omoti194) December 23, 2019
子どもは与えられたものが武器かツールか分からない。
「この中にも同性愛者がいる」 いじめ防止授業で講師の弁護士 | 2019/12/23 - 共同通信 https://t.co/nYrh7hbbJe
インフルエンザのみが学校や仕事に行ってはならないといういびつなルールと、風邪などにも薬が有効という刷り込みがあるんですよね。
-- ふろ仙人????@胆膵内科 (@doctorhirosan) December 23, 2019
「風邪では絶対に休めないあなたに」
「効いたよね、早めのパブロン」
こういう風潮が変わらない限り、医療従事者とその他の人達との認識の溝は埋まらないと思う。
京葉線の刃物騒ぎ 実は包丁購入し帰宅途中の料理人 #nhk_news https://t.co/uPUfbUgR29
-- NHKニュース (@nhk_news) December 23, 2019
「いじめは欧米にはない」
-- 鐘の音@C97落ちました (@kanenooto7248) December 24, 2019
「サービス残業は欧米にはない」
「セクハラパワハラは欧米にはない」
「強姦は欧米にはない」
「不登校は欧米にはない」
「児童虐待は欧米にはない」
「ヘイトスピーチは欧米にはない」
全部あったので、「欧米にはない」論法は信頼しないことにしてる。
「出生率が低すぎるぞー!」
-- いえもり&娘2歳と息子0歳 (@iewori) December 25, 2019
「早く...産んでくれ...日本の人口が...」
「おかしい...何かがおかしいぞ...改元を迎えて令和ベビーが増えるはずだったのに...」
「令和婚まで待ってまだ出産には至ってないのかもしれない」
もうお分かりだろう。
誰も、少子化対策をしていないのである!
福祉が充実してたり女性の地位が高い国でもゴリゴリ少子化が進行してるので、そろそろ社会は「人間はそれほど子供が欲しくない」と認めたほうがいいですね
-- 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) December 26, 2019

コメントする